夜想曲(ノクターン)をご紹介します。星空を眺める際のB.G.M.の選曲にどうぞ。 ノクターン(Nocturne : 英語) ノクチュルヌ(Nocturne : 仏語) ノットゥルノ(伊語) ナハトムジーク( Nachtmusik : 独語) |
ガブリエル・フォーレの夜想曲 |
フィールドは1822年のホ短調から1832年のホ長調まで、ノクターンの作曲にブランクを開けました。ショパンはその間から夜想曲の作曲を始めています。 |
作曲者(ショパン以降は生年月日順) |
演奏楽器 |
ピアノ(1812~) | |
ピアノ(1830~) | |
室内楽 | |
ルイジ・ボッケリーニ (Luigi Boccherini, 1743-1832) |
弦楽三重奏曲 |
ムツィオ・クレメンティ (Muzio Clementi ,1752-1832) |
ピアノ |
室内楽 | |
フルートとピアノ | |
クラリネットとハープ | |
フレデリック・ニコラス・デュベルノワ (Frederic Nicolas Duvernoy, 1765-1838) |
ホルンとハープ(第1番~第3番) |
ルイ・エマニュエル・ジャダン (Louis-Emmanuel Jadin, 1768-1853) |
オーボエとピアノ(第1番~第3番) |
フェルディナンド・カルッリ (Ferdinando Carulli, 1770-1841) |
ギター[Naxos *classic*: 8570587 ] 声楽[Dynamic: CDS124] |
ヴァイオリン、フルートとギター [Cpo: 777448] |
|
フィリップ・ヤコプ・リオッテ (Philipp Jakob Riotte, 1776-1856) |
ヴァイオリンとハープ |
室内楽 | |
フランソワ=ジョゼフ・ナデルマン (Francois-Joseph Naderman, 1781-1835) |
ホルンとハープ |
ニコロ・パガニーニ (Niccoló Paganini, 1782-1840) |
室内楽 |
ジャン=ルイ・テュルー(1786-1865) |
フルート |
ニコラ・シャルル・ボクサ (Nicolas-Charles Bochsa, 1789-1856) |
ホルン |
マリア・シマノフスカ (Maria Szymanowska, 1789-1831) |
ピアノ |
ピアノ | |
ガエターノ・ドニゼッティ (Gaetano Donizetti,1797-1848) |
歌劇「ドン・パスクワーレ」のアリア(1812) |
ヴィオラとピアノ [Naxos: 8573730] |
|
エクトル・ベルリオーズ (Hector Berlioz, 1803-1869) |
声楽 |
ピアノ | |
ピアノ | |
ヨハン・メルツ(1806-1856) |
ギター |
ヨハン・ブルグミュラー (Johann Burgmüller, 1806-1874) |
チェロとギター |
イグナツィ・ドブジンスキ (Ignacy Dobrzyński, 1807-1867) |
ピアノ |
イグナーツ・ラハナー (Ignaz Lachner, 1807-1895) |
ファゴットとピアノ ヘ長調Op.83 [Animato: ANI-ACD6116] |
エライアス・パリシュ・アルヴァーズ(1808-1849) |
ハープとコントラバス |
ファニー・メンデルスゾーン (Fanny Mendelssohn-Hensel, 1809-1847) |
ピアノ |
フェリックス・メンデルスゾーン (Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809-1847) |
オーケストラ |
ロベルト・シューマン (Robert Alexander Schumann,1810-1856) |
ピアノ |
ピアノ | |
ウィリアム・ヴィンセント・ウォレス (William Vincent Wallace, 1812-1865) |
ピアノ [NAXOS Classics: 8572776] |
シギスマンド・タールベルク(1812-1871) |
オーケストラ |
シャルル・ヴァランタン・アルカン (Charles-Valentin Alkan, 1813-1888) |
ピアノ |
ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンスト(1814-1865) |
ヴァイオリン |
アドルフ・フォン・ヘンゼルト(1814-1889) |
ピアノ(Op.6/Op.32) |
ピアノ | |
フランツ・ドップラー(1821-1881) |
フルート(Op.17/Op.19) |
ジュリオ・レゴンディ+ (Giulio Regondi, 1822-1872) |
器楽 [Thorofon: CTH2205] |
セザール・フランク (César Franck, 1822-1890) |
声楽 [Calliope: CAL22108 ] |
ベドルジハ・スメタナ(1824-1884) |
ピアノ |
ゲオルク・エドゥアルド・ゴルターマン(1824-1898) |
チェロ |
カルル・ライネッケ(1824-1910) |
ホルン |
ピアノ | |
アントン・ルビンシテイン (Anton Rubinstein, 1829-1894) |
ピアノ [Naxos: 8574300] |
アレクサンドル・ボロディン(1833-1887) |
弦楽四重奏曲(第2楽章のみ)、ピアノ |
ファゴットとピアノ Op.9-4 | |
ピアノ | |
ジョルジュ・ビゼー(1838-1875) |
ピアノ、歌劇「カルメン」のアリア(1875) |
ピアノ (Op.45) | |
ピョートル・チャイコフスキー(1840-1893) |
ピアノ (Op.10-1/Op.19-4) |
アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904) |
ヴァイオリン(ピアノ4手)、オーケストラ |
ピアノ、管弦楽 | |
ピアノ | |
エドヴァルド・グリーグ (Edvard Grieg, 1843-1907) |
ピアノ『抒情小曲集』 |
アルフォンス・アッセルマン(1845-1912)
|
ハープ |
ガブリエル・フォーレ (Gabriel Fauré, 1845-1924) |
ピアノ[Mdg: 61816262]、 声楽[Atma Records *cl*: ACD22741 ] |
バンジャマン・ゴダール (Benjamin Godard, 1849-1895) |
ピアノ |
チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924)+ Sir Charles Villiers Stanford |
ピアノ(「夜想 Op.148」第1曲) [Sheva Collection: SH160] |
エンゲルベルト・フンパーディンク(1854-1921) Engelbert Humperdinc |
室内楽 [Hanssler: HC21022 ] |
ジュゼッペ・マルトゥッチ (Giuseppe Martucci, 1856-1909) |
ピアノ [Universal Classics: 00743625109221]Op.70 |
ルッジェーロ・レオンカヴァッロ (Ruggero Leoncavallo, 1857-1919) |
ピアノ [Da Vinci Classics: C00629] |
コンスタンティン・アファナセヴィチ・アンティポフ (Konstantin Afanasievich Antipov, 1858-1936) |
ピアノ |
メラニー・ボニ (Mélanie Bonis, 1858-1937) |
「森の情景 Op.123」よりフルート、ヴィオラ、ハープ [Hanssler Swr Music: 93204 ] |
イサーク・アルベニス(1860-1909) |
ピアノ |
ピアノ |
|
ピアノ |
|
クロード・ドビュッシー (Claude Debussy, 1862-1918) |
オーケストラ、ピアノ |
フレデリック・ディーリアス(1862-1934) |
オーケストラ |
エドワード・ジャーマン(1862-1936) |
オーケストラ |
ステファン・エルマス (1862-1937) |
ピアノ |
ラファエレ・カラーチェ(1863-1934) |
マンドリン |
ピアノ |
|
ジャン・シベリウス (Jean Sibelius, 1865-1957) |
オーケストラ(Op.51-3)、ピアノ(Op.24-8) |
リムスキー・コルサコフ(1866-1925) |
オーケストラ、ホルン |
エリック・サティ (Eric Satie, 1866-1925) |
ピアノ |
フランチェスコ・チレア (Francesco Cilea, 1866-1950) |
ピアノ [Da Vinci Classics: C00578] |
ディナン=ヴィクトル・フューメ (Dynam-Victor Fumet, 1867-1949) |
ピアノ |
管弦楽、ハープ(ピアノ)、フルートとホルン | |
ピアノ | |
ルイ・ヴィエルヌ (Louis Vierne, 1870-1937) |
ピアノ |
ピアノ | |
フローラン・シュミット (Florent Schmitt, 1870-1958) |
ピアノ(Op.27-5、Op.31)、ヴァイオリン(Op.25-2) 夜の歌 Op.7 |
アルフレード・ダンブロージオ (Alfredo D'Ambrosio, 1871-1914) |
ヴァイオリン、ピアノ [Brilliant Classics: BRL96727] |
アレクサンドル・スクリャービン |
ピアノ |
カール・ヘンツェ(1872-1949) |
ギター |
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ (Ralph Vaughan Williams, 1872-1958) |
ピアノ、声楽 |
セルゲイ・ラフマニノフ (Sergei Rachmaninov, 1873-1943) |
ピアノ |
ピアノ | |
ミカロユス・チュルリョーニス (Mikalojus Konstantinas Čiurlionis, 1875-1911) |
ピアノ [Celestial Harmonies: 19923] |
モーリス・ラヴェル (Maurice Ravel, 1875-1937) |
オーケストラ(ダフニスとクロエ) |
レイナルド・アーン (Reynaldo Hahn, 1875-1947) |
声楽 |
ルドルフ・ニールセン (Ludolf Nielsen, 1876-1939) |
オーケストラ |
マヌエル・デ・ファリャ (Manuel de Falla y Matheu, 1876-1946) |
ピアノ |
ピアノ | |
ヨゼフ・ホフマン (Josef Casimir Hofmann, 1876-1957) |
ピアノ |
アルマンド・ド・ポリニャック (Armand de Polignac, 1876-1962) |
ピアノ |
ギュスターヴ・サマズイユ (Gustave Samazeuilh, 1877-1967) |
ピアノ |
ルイ・オーベール
(Louis Aubert, 1877-1968) |
ピアノ [Brilliant Classics: BC9462] |
セリム・パルムグレン Selim Palmgren, 1878-1951) |
ピアノ |
フィリップ・ゴーベール+ (Philippe Gaubert, 1879-1941) |
室内楽(フルートとピアノ) |
マルセル・トゥルニエ(1879-1951) |
チェロとハープ |
フォルクマー・アンドレーエ(1879-1962) |
オーケストラ |
エルネスト・ブロッホ (1880-1959) |
室内楽(トリオ) |
ジョージ・エネスコ (1881-1955) |
チェロとピアノ |
ピアノ | |
アルフレード・カゼッラ (Alfredo Casella, 1883-1947) |
ピアノ [Brilliant Classics *: BRL9281 ] |
ジョージ・ダイソン (George Dyson, 1883-1964) |
合唱 [Somm Recordings *cl*: SOMMCD234] |
+オトマール・シェック (Othmar Schoeck , 1886-1957) |
声楽 |
ピアノ | |
ルイ・デュレ (Louis Durey, 1888-1979) |
ピアノ |
ピアノ | |
エヴェルト・タウベ (Axel Evert Taube, 1890-1976) |
オーケストラ |
フェデリコ・モレーノ・トローバ (Federico Moreno Torroba, 1891-1982) |
ギター |
アルテュール・オネゲル (Arthur Honegger, 1892-1955) |
オーケストラ、カンタータ「ユディト」 |
ピアノ | |
+ファーディ・グローフェ (Ferde Grofé, 1892-1972) |
管弦楽 (Domenico Savino (1882-1973)によピアノ編曲版) |
ヴァイオリンとピアノ | |
ジャン・リヴィエ (Jean Rivier, 1896-1987) |
ピアノ |
マニュエル・ブランカフォート (Manuel Blancafort, 1897-1987) |
ピアノ |
フランシス・プーランク (Francis Poulenc, 1899-1963) |
ピアノ |
アレクサンドル・モソロフ (Alexander Mosolov, 1900-1973) |
ピアノ |
ピアノ | |
ア-ロン・コープランド (Aaron Copland, 1900-1990) |
ピアノ、ヴァイオリン |
+ジョージ・アンタイル (George Antheil,1900-1959) |
管弦楽(Nocturne in Skyrockets, 1951) |
+マイケル・ヘッド (Michael Head, 1900-1976) |
声楽「月を越えて」第4曲:夜想曲 |
アラム・ハチャトゥリアン (Aram Khachaturian, 1903-1978) |
オーケストラ(ヴァイオリン) |
ピアノ | |
エフゲニー・ムラヴィンスキー (Evgeny Mravinsky, 1903-1988) |
ヴァイオリンとピアノ |
池上冨久一郎 (Ikegami Fukuichiro, 1903-1954) |
ギター |
大河原義衛 (Okawara, Yoshie, 1904-1935) |
ギター |
ピアノ(1934) | |
コンスタント・ランバート (Constant Lambert, 1905-1951) |
ピアノ(1929) |
アンドレ・ジョリヴェ (André Jolivet, 1905-1974) |
チェロとピアノ(1934) |
ウィリアム・オルウィン (William Alwyn, 1905-1985) |
声楽 |
ドム・クレマン・ヤコブ (Dom Clement Jacob, 1906-1977) |
ピアノ |
ディミトリ・ショスタコーヴィッチ (Dmitrii Dmitrievich Shostakovich, 1906-1975) |
チェロ、ピアノ、ヴァイオリン協奏曲 |
ギター | |
ミクロス・ローザ (Miklós Rózsa, 1907-1995) |
オーケストラ |
ハラルド・ゲンツマー (Harald Genzmer, 1909-2007) |
フルート、ヴィオラ、ハープ |
サミュエル・バーバー (Samuel Barber, 1910-1981) |
ピアノ |
ハープ | |
尾高尚忠 (Hisatada Odaka, 1911-1951) |
チェロとピアノ(1942) |
ヴァイオリンとピアノ(1947) | |
山田一雄 (Kazuo Yamada, 1912-1991) |
フルートとピアノ(1947) |
ベンジャミン・ブリテン (Benjamin Britten, 1913-1976) |
声楽 Op.60, 器楽曲 Op.70, Op.83 |
モーリス・オアナ (Maurice Ohana, 1913-1992) |
チェロとピアノ |
ピアノ | |
アーヴィング・ファイン (Irving Fine, 1914-1962) |
ハープ、オーケストラ |
アンジェイ・パヌフニク (Sir Andrzej Panufnik, 1914-1991) |
オーケストラ |
ピアノ | |
伊福部昭 (Akira Ifukube, 1914-2006) |
オーケストラ(日本狂詩曲:第1曲) |
グレゴリー・フリード (Grigory Frid, 1915-2012) |
ピアノ |
弦楽四重奏曲(夜はかくの如し)、管弦楽 | |
リシャルト・ブコフスキ (Ryszard Bukowski, 1916-1987) |
ピアノとオーケストラのための |
ディヌ・リパッティ (Dinu Lipatti, 1917-1950) |
ピアノ |
ウィリアム・ギロック (William L. Gillock, 1917-1993) |
ピアノ(叙情小曲集) |
レジナルド・スミス・ブリンドル (Reginald Smith Brindle, 1917-2003) |
ギター [Classico: CLASSCD616] |
ピアノ | |
デイヴ・ブルーベック (Dave Brubeck, 1920-2012) |
ピアノ |
ピアノ | |
エドゥアルド・バグダサリアン (Eduard Baghdasarian, 1922-1987) |
ヴァイオリン |
オーケストラ、ピアノ | |
弦楽四重奏(1993) | |
アンジェイ・ニコデモヴィチ+ (Andrzej Nikodemowicz, 1925-) |
室内楽(1951) [Dux Recording: DUX0705] |
ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ+ (Hans Werner Henze, 1926-2003) |
Ingeborg Bachmann作詞、管弦楽伴奏の声楽(1957) |
ピアノ(1959) | |
弦楽四重奏(1960) | |
ピアノ(1947) | |
黛 敏郎 (Toshiro Mayuzumi, 1929-1997) |
ピアノ(1946) |
アラン・ホディノット (Alun Hoddinott, 1929-2008) |
ピアノ、オーケストラ 他 |
ヴァイオリンとピアノ | |
林光 (Hikaru Hayashi, 1931-2012) |
フルートとピアノ [LiveNotes: WWCC-7714] |
ジュアン・ギンジュアン (Joan Guinjoan, 1931-) |
ピアノ(ルビンシュタインに捧ぐ1ページ) [Columna Musica: 1CM0277] |
湯山昭 (Akira Yuyama, 1932-) |
ピアノ |
ナルシス・ボネット (Narcís Bonet,1933-2019) |
ヴァイオリンとピアノ [Gallo: GALLO1639] |
アルネ・メルネス+ (Arne Mellnäs, 1933-2002) |
Charles Baudelaire, Emanuel Swedenborg, William Blake, Percy Bysshe Shelley作詞、管弦楽伴奏の声楽(1980) |
ピアノ | |
ピアノ [Challenge Classics: CC72939] |
|
デイヴィッド・ローブ+ (David Loeb, 1939-) |
「七つの中国の歌」第6番:夜想曲 [Centaur: CRC3960] |
野田暉行 (Teruyuki Noda, 1940-) |
十七絃独奏 [コジマ: ALCD112] |
ピアノ | |
モルテン・ローリゼン (Morten Lauridsen, 1943-) |
合唱 |
リチャード・フランシス (Richard Francis, 1946-) |
ピアノ(性格的小品 第1集:第4曲) |
サルバトーレ・シャリーノ (Salvatore Sciarrino, 1947-) |
ピアノ |
マーカス・ブラント (Marcus Blunt, 1947-) |
ピアノ |
+キース・バーナード (Keith Barnard, 1947-) |
ピアノ |
フィリップ・エルサン+ (Philippe Hersant, 1948-) |
フルートのための室内楽 |
器楽(優しき玩具:第12曲) [カメラータ・トウキョウ: CMCD-28303] |
|
イヴァン・フェデーレ+ (Ivan Fedele, 1953-) |
室内楽(Notturno for 11 players, 2004) ピアノ(2 notturni con figura, 2007) |
ナイジェル・ヘス+ (Nigel Hess, 1953-) |
ピアノ(Nocturn, 2015) |
マイケル・ジョン・フィンク (Michael Jon Fink, 1954-) |
チェレスタ(Nocturn, 2015) [Cold Blue Music: CB0053] |
細川俊夫+ (Toshio Hosokawa, 1955-) |
箏と声楽 |
ロルフ・ラヴランド (Rolf Løvland, 1955-) |
オーケストラ |
+ヘンドリク・ピエナール・ホフメイル (Hendrik Pienaar Hofmeyr, 1957-) |
室内楽(Canto notturno, 2010) |
飯田真樹+ (Maki Iida, 1957-) |
ピアノ [unfinis: UNFS-202201] |
フィリップ・ウィルチャー (Phillip Wilcher, 1958-) |
ピアノ |
ベント・セアンセン (Bent Sørensen , 1958-) |
ピアノ(12 Nocturnes, 2014) |
クレイグ・アームストロング (Craig Armstrong, 1959-) |
ピアノ |
リチャード・パンチェフ+ (Richard Pantcheff, 1959-) |
ピアノ [EM Records: EMRCD070-71] |
ヴァイオリン、ピアノ | |
ロウェル・リーバーマン (Lowell Liebermann, 1961-) |
フルート、ピアノ |
ティエリ・マシュエル+ (Thierry Machuel, 1962-) |
Rabindranath Tagore作詞による無伴奏合唱曲 |
エミール・ナウモフ (Émile Naoumoff, 1962-) |
ピアノ [MSR Classics: MS1782] |
大江光 (Hikari Oe, 1963-) |
フルート、ピアノ |
アン・ミッリカン+ (Ann Millikan, 1963-) |
管弦楽(Ballad Nocturne, 2009) |
アレクサンドラ・ブレイザ (Aleksandra Brejza, 1963-) |
ピアノ [DUX: DUX1726] |
デイヴィッド・ズベイ+ (David Dzubay, 1964-) |
吹奏楽(Nocturne, 2007) [Gia: GIA961] |
ニール・フロリー+ (Neil Flory,1970-) |
「オーボエとトランペットのための組曲」第2曲 [Mark Records: 56560-MCD] |
ファルジ・サイ+ (Fazıl Say,1970-) |
「11月の夜想曲」全5曲からなる組曲 [Muse Entertainment: MECO1065] |
ピアノ [Evidence: EVCD007] |
|
ミロシュ・ベンビノフ+ (Miłosz Bembinow, 1978-) |
声楽(テキストは旧約聖書) [Dux Recording: DUX1239] |
ニコラス・マッカーシー (Nicholas McCarthy, 1989-) |
左手のためのピアノ [Warner Classics: WPCS-13330] |
更新(2023/04/02) |
以下に、まとまった曲集になっていない、忘れられがちな小品としての夜想曲を、まとめてレコーディングしてくれているアルバムを紹介します。 |
![]() |
夜の音楽と呼ぶのにふさわしい。ピアニスティックな表現を極力押さえた演奏が魅力的です。 夜想曲といえばフィールドやショパンを連想されるのは、あまりにも金字塔的な作品集だから致し方ありませんが、ここで小山さんは、それ以外にも作曲された多くの作曲家の夜想曲(あるいは夜がテーマの曲)を集めてくれています。だからといって決してロマンチシズムに溺れるわけでもなく、作曲家の描いた夜の音楽を体現させてくれるシンプルな演奏に好感が持てました。
フィールド、ショパン、フォーレ。三大夜想曲集(なんて誰も呼んでませんが)を書いた作曲家が一枚のアルバムに収められるのも珍しいでしょう。同一のピアニストによる楽曲(演奏)の違いを楽しむことができます。 01. Gabriel Faure(1845-1924); 夜想曲 第2番 ロ長調 Op.33-202. Samuel Barber(1910-1981); 夜想曲(フィールドに捧ぐ)変イ長調 Op.33 03. John Field(1782-1837); 夜想曲 第5番 変ロ長調 04. Frederic Chopin(1810-1849); 夜想曲 第21番 ハ短調(遺作) 05. Frederic Chopin(1810-1849); 夜想曲 第20番 嬰ハ短調(遺作) 06. Enrique Joaquín Granados(1867–1916); 組曲「ゴイェスカス」~第4曲「なげき、またはマハとうぐいす」 07. Francis Poulenc(1899-1963); 8つの夜想曲より第4番「幻の舞踏会」 08. Sergei Rachmaninoff(1873-1943); 「サロン小品集」 Op.10-1「夜想曲」イ短調 09. Edvard Grieg(1843-1907); 「抒情小品集 第5巻」第4番:夜想曲 10. Robert Schumann(1810-1856);「幻想小曲集」Op.12 第1曲「夕べに」 11. Claude Debussy(1862-1918); 夜想曲 変二長調 12. Isaac Albéniz(1860-1909); 組曲「スペインの歌」 Op.232-4「コルドバ」(夜の歌) 13. Alexander Scriabin(1872-1915); 左手のための2つの小品 Op.9-2 夜想曲変ニ長調 14. Sergei Prokofiev(1891-1953);「ロメオとジュリエット」Op.75-10「別れの前のロメオとジュリエット」 15. Gabriel Faure(1845-1924); 夜想曲 第6番 変ニ長調 Op.63
|
![]() |
夜以前、この手のオムニバスものでは小山実稚恵 01. John Field(1782-1837) ; 夜想曲 第4番 イ長調 |
![]() |
ジョン・フィールドやフレデリック・ショパン、ガブリエル・フォーレに代表される「夜想曲」。このフレーズにインスピレーションを受けた作曲家は、それこそ星の数ほど。すべてを網羅するなんてことはできませんが、時折、こうしたアルバムが登場してくれると、ファンとしては嬉しいですね。ピアノを奏でているのはアメリカ人ピアニストMichael Landrumで、美術の修士号も持ち、映画にも深い知識を有しているとのことで、ノクターンをノクターンらしく弾いているのではなさそうです(レビュー)。 Disc 1 Disc 2
|
NOCTURNES/ Bart van Oort |
![]() |
夜想曲をまとめて聴くなら、Bart von Oortのアルバムが一番のお勧めです。また、2017年には5枚目となる『夜想曲集』として『THE ART OF NOCTURNES IN EUROPE (Vol.5)』というタイトルでフランスものの夜想曲を集めたアルバムがリリースされました。残念なのはCDでのリリースではなく、デジタルのみでのリリースということでしょうか? |
|
NOCTURNE / Richard Saxel |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
PIANO NOCTURNES/ Jungran Kim Khwarg |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|もどる|
|home(一番星のなる木)|