星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)



 ブラジルの作曲家アルメイダ・プラド(Almeida Prado)のカルタス・セレステス。ナディア・ブーランジェとオリヴィエ・メシアンに師事したというインフォメーション以外、これといった情報もないのですが、メシアンが好んで使いそうなピアノの響きを受け継いでいるような感じです(そういえばメシアンも天体に関する曲を幾つか書いてました)。
  天体の図象と言う意味を持つ18の曲集。おそらく星図のコトじゃないかと思います。曲目を見ると星座の名前が各章に見受けられます。基本はピアノソロですが、第7番、8番、11番はアンサンブルのための作品で、ここで紹介するアルバムには収録されていません。ここで紹介するGRAND PIANOというレーベルにレコーディングされたのは、ピアノ独奏のための作品15曲。ピアノソロによる楽曲をレコーディングしてくれたのはAleyson Scopelです。各ディスクの邦題は、私が勝手に付けたもので公式に発表されているものではありませんが、極力最新の情報を入れこんでみました。
 どの曲も現代音楽の範疇に収まるもので、私が「口を酸っぱく」して何度も書くように、実際の星空を眺めながら穏やかに流れている曲とはほど遠いものばかり(決してそればかりとは言えない)なので、個人的には、そうした宇宙論と現代音楽の関わりに関心が向きます。しかし現代音楽好きの方なら、タイトルなど無視してセット するのではないでしょうか?特に楽器(ピアノ)をいかに音を出すかとか、響かせるかといった方向性があるように思います。
  タイトルを見ればわかるように、古典的な作風が生み出された時代の楽曲と違って、数字だけだったり無機質で科学的なタイトルが多いので、一体どんな作風(響き)?と思います。そしてなんといっても興味深いのは、私の住んでいる北半球ではなく、南半球の星空を描いているということです。まだ見ぬ南半球の星空を、作曲者の感性を通してどんな風に目の前に展開するのか、4枚という多作なところも楽しみです。

Jose Antonio Resende de Almeida Prado(1943-2010)
『カルタス・セレステス(CARTAS CELESTES)』
第1番:ピアノ独奏(1974)
第2番:ピアノ独奏(1981)
第3番:ピアノ独奏(1981)
第4番:ピアノ独奏(1981)
第5番:ピアノ独奏(1982)
第6番:ピアノ独奏(1982)
第7番:2台ピアノとシンフォニック・バンドのための
第8番:ヴァイオリンとオーケストラのための
第9番:ピアノ独奏(1999)
第10番:ピアノ独奏「神秘的な動物の星座」(2000)
第11番:ピアノ、マリンバとヴィブラフォンのための
第12番:ピアノ独奏「ニコラス・ローリックの空」(2000)
第13番:ピアノ独奏(2001)
第14番:ピアノ独奏(2001)
第15番:ピアノ独奏(2009)
第16番:ピアノ独奏「不思議な動物たち」(2010)
第17番:ピアノ独奏「エジプトとギリシアの星座」(2010)
第18番:ピアノ独奏「マクナイーマの星空」(2010)

 

CARTAS CELESTES VOL.1

01. カルタス・セレステス 第1番
 

Sunset's Gateway(日の入りの門)
Night - Vesper - Venus(夜 - 宵の明星 - 金星)
Milky Way(天の川)
Nebula of Andromeda(アンドロメダ星雲)
Meteors(隕石)
Constellation I - Hercules(星座 I - ヘルクレス座)
Globular Cluster Messier 13(球状星団メシエ13)
Meteors(隕石)
Globular Cluster Messier 13(球状星団メシエ13)
Constellation II - Lyra(星座 II - こと座)
Nebula NGC696095(NGC696095)
Constellation III - Scorpio (星座 III - さそり座)
Globular Cluster Messier 13(球状星団メシエ13)
Nebula NGC696095 (NGC696095)
Meteors(隕石)
Alpha Piscium(うお座α星)
Milky Way(天の川)
Venus(金星)
Dawn's Gateway(曙の門)
Venus(金星)



02. カルタス・セレステス 第2番
  Large Magellanic Cloud(大マゼラン雲)
Constellation - Peacock(星座 - くじゃく座)
Alpha - Beta of the Indian(インディアン座のα星、β星)
Constellation II - The Southern Fish(星座 II - みなみのうお座)
Planet Mercury, the closest planet to the Sun(水星、太陽に近い惑星)
Galaxy NGC5128(NGC5128銀河 ω星雲)
Constellation III - Eridaus, the River(星座 III - エリダヌス座)
Constellation IV - Toucan (星座 IV - きょしちょう座)
Constellation V - Cetus, The Whale (星座 V - くじら座)
Globular Cluster XI of the Toucan(きょしちょう座の球状星団)
Uranus, the green-blue planet and its 4 satellites(天王星、青緑の惑星と4つの衛星)
Small Magellanic Cloud(小マゼラン雲)
Comet(彗星)


03. カルタス・セレステス 第3番
  Crescent moon(三日月)
Constellation I - Orion, the hunter(星座 I - オリオン座)
Betelgeuse, the brightest star(ベテルギウス、明るい星)
Nebula of Andromeda(アンドロメダ星雲)
Full moon(満月)
Constellation II - Taurus(星座 II - おうし座)
Mars(火星)
Gibbous moon(十三夜)
Algol, the variable star(変光星アルゴル)
New moon(新月)


04. カルタス・セレステス 第15番
  GRB 090423(γ線バースト)
Eskimo Nebula(エスキモー星雲)
Milky Way(天の川)
Nebula of Andromeda(アンドロメダ星雲)
Pictor Constellation & Extrasolar Planet(がか座と系外惑星)
The Bird of Paradise Constellation(ふうちょう座)
Planetary Nebula NCG3195(惑星状星雲NCG3195)
Solar Wind(太陽風)

 作曲者であるアルメイダ・プラドは、相当の星好き、もしくは天文学にが深いと思わせるタイトルに出くわします。そしてこのディスクに収められている楽曲群は、作曲家の故郷ブラジルから見える天空のうち、10月から12月に掛けての星空を描いてくれました。第1番に金星、第2番に水星と天王星、第3番には4つの月と火星が登場しますが、ホルストを意識して惑星だけをまとめて聞く、という聞き方も一興かもしれません。1974年に第1番が書き始められ、最後の第15番は2009年に完成しています。いわばこのディスクは始まりと終わりを収録してくれているのです。
 私は知りませんでしたが、2009年に作曲された「GRB 090423」という曲は、地球から最も遠いγ線バーストで、298億光年。おそらくその発見に触発されて作曲されたのではないでしょうか?いかにも現代天文学&現代音楽という感じです。なお、第3番の月をメインに作曲された小品の中に「Gibbnus Moon」という見慣れない単語(月)がありました。早速調べてみたところ、半月の満月の中間ぐらいの月を指す言葉として「十三夜」と書かれてありました。ブラジルで十三夜などという風俗はないので書受けど、それに似合う訳語がなかったので、あえて「十三夜」にしておきました。

 






CARTAS CELESTES VOL.2

01. カルタス・セレステス 第4番
  Journey towards the stars of Galaxy NGC5194/95 = M51(子持ち銀河への旅)
Extragalatic Call I(銀河系外の呼びかけ I)
Globular Cluster Messier41(散開星団メシエ41)
Persephone, the 10th planet?(第10惑星?ペルセポネ)
Neputune(海王星)
Asteroid Ceres(小惑星セレス)
Constellation I - Auriga(星座 I - ぎょしゃ座)
Constellation II - Canis Major(星座 II - おおいぬ座)
Constellation III - Canis minor (星座 III - こいぬ座)
Keyhole - Dark nebula(鍵穴暗黒星雲)
Southern Pleiades, celestial diamonds IC2602(南天のプレアデス星団)
Pluto, the furthest planet from the Sun(冥王星、太陽から最も遠い惑星)
Extragalatic Call II(銀河系外の呼びかけ II)
Globular Cluster Messier35(散開星団メシエ35)
Constellation IV - Lepus, the rabbit (星座 IV - うさぎ座)
Extragalatic Call II(銀河系外の呼びかけ III)
Zodiac Moon(獣帯の月)
Sirius and Capella(シリウスとカペラ)
Black Hole(ブラックホール)
Beyond the visible Universe(可視宇宙の向こう)


02. カルタス・セレステス 第5番
  Jupiter, the gigantic planet(木星、巨大惑星)
The Silence of the Night I(夜の静寂 I)
Milky Way, the path of the Grand Sky(天の川, 天空の小径)
Constellation I - Leo(星座 - しし座)
Constellation II - Hydra, the water snake(星座 II - うみへび座)
Spiral galaxy at the Great Bear Constellation NGC5457 = M101(おおぐま座の渦状銀河M101)
Constellation III - Great Bear(星座 III - おおぐま座)
The Silence of the Night II(夜の静寂 II)
Constellation IV - Southern Cross (星座 IV - みなみじゅうじ座)
Constellation V - Fly (星座 V - はえ座)
Sigma Octantis(はちぶんぎ座のσ星)
Planet Nebula NGC3242(木星状星雲 NGC3242)
Saturn, the planet of the rings(土星、環の惑星)


03. カルタス・セレステス 第6番
  Prelude - The Earth, seen from the most profound abyss, in all of its tragic reality
(前奏曲 - 地球 もっとも深い海からみた すべての現実的な悲劇)
Earth, the blue planet, seen from the Moon in all of its splendour and majesuty
(地球、青い惑星 月から見た素晴らしき威厳)
Interlude - the Moon seen from the Earth(間奏曲 - 地球から見た月)
Constellation I - Virgo(おとめ座)
Constellation II - the Herdsman(星座 II - うしかい座)
Constellation III - Corona Borealis(かんむり座)
The Sun, its glory and power - Solar eclipse(太陽、輝かしい力、日食)
Interlude - Open cluster NGC5822(間奏曲 - 散開星団NGC5822)
Ciranda of the planets around the Sun(太陽を巡る惑星のシランダ)
Postlude - A new Sky and a new Earth( 後奏曲- 新しい空と新しい地球)


 専門的なタイトルとして第4番のGlobular Cluster Messier 41と言う表記がありますが、原文のタイトルだけ訳すとGlobular Clusterは球状星団のことです。しかしおおいぬ座のメシエ41は散開星団なので、原文を訂正する意味で散開星団としました。

 






CARTAS CELESTES VOL.3

01. カルタス・セレステス 第9番
 

I. The Spring sky as seen from Brazil(ブラジルから見える春の星空)
 Nebula NGC6960/95, Veil Nebula(網状星雲 NGC6960/95)
 Constellation of Cygnus(はくちょう座)
II. The Summer sky as seen from Brazil(ブラジルから見える夏の星空)
 The Three Maries: Orion Delta - Mintaka, Epsilon of Orion - Almilan and Zeta fo Orion - Almitaka
 (オリオンの三ツ星:ミンタカ、アルニラム、アルニタク)
 Globular Cluster Messier 67 NGC2682(かに座の球状星団メシエ67)
III. The Autumn sky as seen from Brazil(ブラジルから見える秋の星空)
 Constellation of Virgo(おとめ座)
 Galaxy NGC 4472 M49(楕円銀河メシエ49)
IV. The Winter sky as seen from Brazil(ブラジルから見える冬の星空)
  Constellation of Ophiuchus(へびつかい座)



02. カルタス・セレステス 第10番「神秘的な動物たちの星座」
  Tycho's Supernova(ティコの超新星)
The Silence of the Night I(夜の静寂 I)
Constellation I - Columba(星座 - はと座)
Constellation II - Pegasus(星座 II - ペガサス座)
Globular Cluster NGC=47(きょしちょう座の球状星団)
Constellation III - Lupus, Wolf Toccata(星座 III - うさぎ座 狼のトッカータ)
Constellation IV - Phoenixs (星座 IV - ほうおう座)


03. カルタス・セレステス 第12番「ニコラス・ローリックの空」
  I. Sophia - The Wisdom of the Almighty(叡智 - 知恵の全能)
 Nebula NGC7000(北アメリカ星雲 NGC7000)
II. Star of the Hero(英雄の星)
 Constellation of Cassiopeia(星座 - カシオペア座)
 Open clusters NGC654 and NGC663(散開星団NGC654、NGC663)
 Open clusters NGC659(散開星団NGC659)


03. カルタス・セレステス 第14番
  Open cluster IC2391(散開星団IC2391)
Constellation of Auriga(星座 - ぎょしゃ座)
Open clusters NGC2925(散開星団NGC2925)
Constellation of Carina(星座 - りゅうこつ座)

 

 今までは組曲は無機的に第何番としかなかったのに、第10番と第12番にタイトルがつきました。第10番を「神秘的な動物たちの星座」、第12番が「ニコラス・ローリックの空」となっています。ただ、第9番にも4つのセクションに分かれていますが、そこには「ブラジルから見える星空」として四季にわけているので、親しみやすいかもしれません(無調ですが)。
 またまた専門的になりますが、第10番の「Globular Cluster NGC=47」は、そのまま訳すと球状星団NGC47になるのですが、実際にはそれは存在せず、正しくはくじら座にある棒渦巻銀河NGC47です。しかし、ここで作曲者がつけた「Globular Cluster」と「47」に注目すると、これは記載ミス、もしくは作曲者の勘違いで、おそらく47 Tucanaeでしょう。 この天体は南天の奇観ともいえる天体で、最初に発見されたときは恒星として認識されたので、きょしちょう座47番星と記載されました。しかし、その後ひとつの星ではなく、球状星団と言うことが判明しましたが、以来きょしちょう座47番と呼ばれています。オメガ星団共々肉眼で見ることの出来る球状星団です。なお、NGCのカタログでは104番になります。

 






CARTAS CELESTES VOL.4

01. カルタス・セレステス 第13番
 

Honda-Mrkos Pajdusakova comet(本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星)
Constellation of Taurus(おうし座)
The Pleiades(プレアデス)
Crab Nebula NGC1952=M1(かに星雲)
Constellation of Perseus(ペルセウス座)
Galaxy NGC221
=M32(系外銀河NGC221=アンドロメダ星雲の伴銀河)
Constellation of Grus(つる座)



02. カルタス・セレステス 第16番「不思議な動物たち」
  The Southern Ring Nebula NGC3132(南天のドーナツ星雲NGC3132)
Constellation I - Chamaeleon(星座 - カメレオン座)
Rosette Nebula - Open cluster NGC2244(バラ星雲 - 散開星団NGC2244)
Constellation of the Eagle(わし座)
The Cat's Eys Nebula NGC6543(キャッツアイ星雲 - NGC6543)
Constellation of the Dragon(りゅう座)
Aurora Australis(オーストラリアのオーロラ)


03. カルタス・セレステス 第17番「エジプトとギリシアの星座」
  Constellation of Coma Berenices(ベレニケの髪座)
Black Eye galaxy M64(黒眼星雲 M64)
Coma Galaxy cluster(かみのけ座の銀河団)
Comet Ikeya-Seki(池谷 関彗星)


03. カルタス・セレステス 第18番「マクナイーマの星空」
  Whirlpool Galaxy M51(子持ち銀河 M51)
Constellation of Indus(星座 - インディアン座)
Owl Nebula M97(ふくろう星雲 M97)
The Sun and the Moon(太陽と月)
Constellation of Ursa Major - Macunaima(星座 - おおぐま座 - マクナイーマ)

 なんと嬉しいことにこのアルバムには日本人の名前がついた天体、本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星と池谷 関彗星が作曲されています。

 





クラシック・インデックス作曲家のページ

星の音楽、宇宙の響き

宇宙と音楽(天文学史と音楽史)

home(一番星のなる木)