天文学と音楽の歴史。一見すると理系と文系で共通点が内容に見えますが、実は音楽の始まりは天文学と深く関わっています。話を始めてしまうと長く、またややこしくなってくる(ピタゴラスの天界の音楽から始めたい、でもここでは割愛します)ので、単純に年表でまとめてみました。関係にある記録はなるべくあちこちから寄せ集めて掲載したいと思っています。 |
1101~1110 |
1201~1210 |
1301~1310 |
1401~1410 |
1501~1510 |
1111~1120 |
1211~1220 |
1311~1320 |
1411~1420 |
1511~1520 |
1121~1130 |
1221~1230 |
1321~1330 |
1421~1430 |
1521~1530 |
1131~1140 |
1231~1240 |
1331~1340 |
1431~1440 |
1431~1540 |
1141~1150 |
1241~1250 |
1341~1350 |
1441~1450 |
1541~1550 |
1151~1150 |
1251~1260 |
1351~1360 |
1451~1460 |
1551~1560 |
1161~1170 |
1261~1270 |
1361~1370 |
1461~1470 |
1561~1570 |
1171~1180 |
1271~1280 |
1371~1380 |
1471~1480 |
1571~1580 |
1181~1190 |
1281~1290 |
1381~1390 |
1481~1490 |
1581~1590 |
1191~1200 |
1291~1200 |
1391~1300 |
1491~1500 |
1591~1600 |
1601~1610 |
2001~2010 |
|||
1611~1620 |
2011~2020 |
|||
1621~1630 |
2021~2030 |
|||
1631~1640 |
2031~2040 |
|||
1641~1650 |
2041~2050 |
|||
1651~1650 |
1951~1950 |
2051~2050 |
||
1661~1670 |
1961~1970 |
2061~2070 |
||
1671~1680 |
1971~1980 |
2071~2080 |
||
1981~1990 |
2081~2090 |
|||
1991~2000 |
2091~2100 |
♪参考資料♪
~ 音楽史 ~
クラシック作曲家辞典(監修:中川原理/フェニックス企画編)
クラシック作曲家大全(監修:ジョン・バロウズ、日本語監修:芳野靖夫/日東書院)
詳説総合音楽史年表(皆川達夫、倉田善弘監修/教育芸術社)
~ 天文学史 ~
星の年表(斉田博/誠文堂新光社)
星を近づけた人びと(斉田博/恒星社)
おはなし天文学(斉田博/地人書館)
天文学事典(公益社団法人 日本天文学会)
天文学史(中山茂編/恒星社)
天文学人名辞典(中山茂編/恒星社)
星百科大事典(リチャード・バーナム著/斉田博訳/地人書館)
宇宙の謎(ポール・マーディン/冨永星訳/岩波書店)
科学の歴史 科学万博ーつくば'85出版(日本アイ・ビー・エム株式会社)
江戸の化学大図鑑(河出書房新社)
彗星探検(縣秀彦/二見書房)
科学と宗教の闘争(アンドリュー・ディクソン・ホワイト著/森島常男訳/岩波書店)