星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)





 私が、ジョルジュ・ミゴに巡り会ったのは、NECの“20世紀フランスの作曲家”という企画物で、最初にフィリップ・カッサールのドビュッシー(ベヒシュタイン)に目をとめたのがきっかけでした。私が購入したミゴのアルバム帯にはこんなコピーが書かれていました。

「サティをお好きな方、こちらもどうぞ・・・」

まさに手を出さずにはいられない殺し文句。

 スピーカーから流れてくる音は、ドビュッシーのように有機性はないものの、「夜」の雰囲気は持っているし、サティのようなユーモアはないものの、名づけられたタイトルたちは、私にとってストライク、まさにど真ん中をついてきました。

 派手に鳴らすことのない、淡々とした旋律は、無機質で、まるで冬の星空の一角からこぼれ落ちてくる天界の雫のような輝きを聴かせてくれます(毎年冷たい北風が吹く夜には、双眼鏡でオリオンからシリウスに掛けて双眼鏡で眺めるのが好きで、そこで流れていなくても、頭の中で奏でてしまうぐらい)。
 『小さな羊飼いの暦』は、星座を作ったとされるカルデアの人々が放牧生活の中で星座を作りだし、それが暦になったことを考えると、ミゴはこの両作品を一つの組曲として考え、併せて24曲という伝統的な曲集に仕上げたかったのかもしれません。

 吉松隆の『プレイヤデス舞曲集』や田中カレンの『星のどうぶつたち』など、ミゴの影響が伺えて、星を眺めるとき、なかなか重宝しています。

 ジョルジュ・ミゴ(Georges Migot/1891-1976)はヴィドールらに学び、一時は六人組の向こうを張り一人組と呼ばれた。つまり彼はモダンな新古典主義に敵対したのであり、その音楽は、ドビュッシー、ヴィエルヌ、トゥルヌミールあたりに似、全音音階や教会音楽を用い、典雅だったり印象派的だったり神秘的だったりする。黄道十二宮は十二の星座の名による十二曲八十分。各々には作曲者自作の詩がつく。例えばしし座なら「力、が、獰猛さのない」なんて具合に。音楽もそれを裏切らず、荘厳な力に満ちた音の伽藍をうちたてる。星占いが好きでフランス音楽ファンという人があらば、このエイマールの名盤を知らぬは人生の損。(クラシック名盤大全より)



『獣帯(黄道十二宮)』
第1曲;宝瓶宮
第2曲;双魚宮
第3曲;白羊宮
第4曲;金牛宮
第5曲;双児宮
第6曲;巨蟹宮
第7曲;獅子宮
第8曲;処女宮
第9曲;天秤宮
第10曲;天蝎宮
第11曲;人馬宮
第12曲;磨羯宮

Jacoueline Eymar; Piano

Cybelia; CY 665-666
 派手に鳴らすことのない、淡々とした旋律は、無機質で、まるで冬の星空の一角からこぼれ落ちてくる天界の雫のようです。特に『小さな羊飼いの暦』は、星座を作ったとされるカルデアの人々が放牧生活の中で星座を作りだし、それが暦になったし、大作である12の練習曲集『獣帯』は占星術そのものを題材にし、ミゴ自身が曲に12篇の詩をつけています。




『獣帯(黄道十二宮)』
第1曲;宝瓶宮
第2曲;双魚宮
第3曲;白羊宮
第4曲;金牛宮
第5曲;双児宮
第6曲;巨蟹宮
第7曲;獅子宮
第8曲;処女宮
第9曲;天秤宮
第10曲;天蝎宮
第11曲;人馬宮
第12曲;磨羯宮

Stephane Lemelin; Piano

Atma Classique; ACD2 2381
 なかなかレコーディングの機会のない楽曲ですが、久々の新録(2006)。2枚組の余白には小品が5曲カップリングされました。




『ピアノ曲集』
Cybelia; CY 822
『小さな羊飼いの暦(カレンダー)』
12の易しいピアノ曲集(1932)
第1曲;モデラート
第2曲;決然と、しかし柔らかく歌うように
第3曲;アンダンテ
第4曲;アレグロ
第5曲;速く
第6曲;モデラート=アンダンテ
第7曲;決然と、リズミカルに
第8曲;モデラート、子守唄のように単純に
第9曲;アンダンテ、プレリュードのように
第10曲;アンダンテ、葬送のように
第11曲;アンダンテ
第12曲;決然と

『小さな寓話集』(1927)
第1曲;ウサギと小ガモ
第2曲;魔法のランタンを見せる猿
第3曲;土の鍋と鉄の鍋
第4曲;馬車と御者
第5曲;二羽のハト
第6曲;ヒバリ、その子供たちと畑の主
第7曲;カワラヒワとカササギ
第8曲;子供と鏡


 派手に鳴らすこともなく淡々とした旋律は、無機質な響きをみせ、まるで冬の星空の一角からこぼれ落ちてくる天界の雫のような輝きを感じさせてくれます(ダイヤモンドダストのような?)。上のジャケットは、1988年に国内発売されたときのジャケットで、NECのフランスの作曲家シリーズの一枚でした。




『ピアノ曲集』

Integral Distribution; INT 221.239
 ミゴは1933年に3曲からなる「ダンテ風夜想曲」、1945年には4曲からなる「夜想曲」を書いてくれています。このアルバムには「ダンテ風」が収録されました。




『ピアノ曲集』

Stradivarius; STR37229
 先のアルバムには収録されなかった「4つの夜想曲」がようやくレコーディングされ、みみにすることができました。ミゴ、独特の世界をそのまま夜想曲に… 他にショパン、ドビュッシー、フォーレなどの作品が並んでいますが、夜想曲を選曲しているのはショパン、フォーレ、プーランク、オーリック



クラシック・インデックス作曲家のページ

星の音楽、宇宙の響き天界の音楽

宇宙と音楽(天文学史と音楽史)

home(一番星のなる木)