星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)

ようこそ、ホルストの『惑星』のページへ。ここでは、英国の作曲家ホルストが書いた『惑星』についての解説と、各曲のお薦め演奏、ディスクガイドを紹介しています。また、『惑星』に関するニュースや、ホルストの生きていた時代に起きた天文現象をクラシックの世界と平行して年表を作ってみました。そこに何が見えてくるでしょう?


メールhome(一番星のなる木)
グスタフ・テオドル・ホルスト(1874.09.21-1934.05.25)
 ホルストはスウェーデン系のイギリス人作曲家です。彼の書く作品はイギリスの民謡を元にしたり、東洋的な色彩の濃い作品を数多く作曲し、イギリス人たちから“パーセルの再来”と尊敬されていました。

 若い頃からヒンズーの文学や哲学に興味を抱き、やがて翻訳では満足できずにロンドン大学でサンスクリット語を学び、自ら解釈をしました。やがて台本を自分で書くようになり、『ラーマーヤナ』によるオペラ『シータ』、『マハーバーラタ』によるオペラ『サヴィトリ』、『リグ・ヴェーダからの合唱讃歌』などを作曲しました。サンスクリットへの傾倒は、友人のサンスクリット研究家ジョージ・ミードからの影響でした。

 1913年4月、クリフォード・バックス(1886-1962)から占星術を紹介され、ホルスト自身も惑星や占星術に興味を移しました。そうした背景から彼の名声を決定づけた『惑星』が生まれたのです。

     

 
グスタフ・ホルスト惑星の作曲過程
 

背景画像は「Adagio」と書かれていますが、「金星」の直筆譜です。
このページは、元http://homepage.mac.com/tupichan/Planets/Planets.htmlです。
Copyright©tupichan All Rights Reserved.


|home(一番星のなる木)|