星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)


私が『星の手帖』と巡り会ったのは1980年。

 最初の購入は1980年夏のVol.9から。それ以前の巻はバックナンバーで取り寄せ。とにかく、中学生には特集記事はほとんど理解できず、もっぱら読みふけったのは、特集後のカラーページから。藤井さんの天文書で星の世界にのめり込み、白河天体観測所のメンバーによるレポートなんかも、都会に近いところに住んでいた天文ファンには楽しみなページでした。

 

 最終号は1993年冬のVol.60で区切りをつけたかったんだそうです。その後、読者との交流を継続させるための「かわら版」の発行(こちらはいつの間にか収束してしまいました)もありました。私のところへ届けられたのは、上の写真にある通り2冊のみ。2015年現在は、休刊のままアストログッズの販売のみとなってしまいました。
 
 
連載エッセイ

 『星の手帖』は、アマチュア天文ファンにとって、毎号の専門的なテーマが魅力である反面、とても難しいないようだったと思われていた面があります(私がそうであったように)。ただ、そのころはまだまだ中学〜高校生だったこともあり、理解に時間が掛かるという状態でした。
  そんな中、理解できない私のような頭でも、簡単に楽しめた連載が組まれていました。年に四回という季刊誌という性格上、読み終わったら「ハイ終わり」といったリアルタイムな情報誌と違っていたので、現在でも有益な専門誌という性格も持ち合わせていると思います。かくいう私なども、平行して『天文ガイド』も愛読していましたが、現在手元にあるのは、ごく一部で、全巻揃っているのはこの『星の手帖』だけです。

 ここでは、私がお気に入りの連載エッセイ(特に天文史関連)をまとめてみました。各タイトルは下記をごらん下さい。


★ ★ ★
 

もどる(ほしのほん)home(一番星のなる木)