星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)

学名:Cygnus
20時南中:9月25日



 天の川の中に全身を横たえ、翼を左右に大きく広げて悠々とした姿に描かれていますが、この星座は秋から冬にかけての方が見頃といえるかもしれません。20時に南中するのが9月25日であり、白鳥の他、十字架をかたどった姿は、12月25日の宵の西の地平線に突き刺さり、まさにキリストの十字架のような情景に見えるからです。  1等星デネブの名は「めんどりの尾」というアラビア語が元になっていますが、本来デネブという名前は、ただ単に「尾」という意味であり、はくちょう座以外にもデネブという名のついた星はたくさんあります。デネブまでの距離は2000光年です。  ギリシア神話では大神ゼウスがレダ(スパルタの国王テュンダレオスの后)を見初め、女神アフロディテの協力を得て白鳥に化けたゼウスがレダに近づいたときの姿が星座姿になりました。  レダとゼウスの間にはふたご座になった双子の兄弟カストルとポルックスの二人とトロイア戦争の原因となったヘレネとクリュタイメストラの姉妹が授かりましたが、ゼウスはその時白鳥だったので、この二組の兄弟は卵から生まれることになります。



夏の大三角
(2020/11/11 19h27m)


 上の写真でもわかりますが、カストルとポルックスを日本では「きんのめ ぎんのめ」とヨブ地方があります。確かにカストルの白色に対して、ポルックスのやや黄色がかった色味が、先の名前で呼ばれたのでしょう。

 上の写真でもわかりますが、カストルとポルックスを日本では「きんのめ ぎんのめ」とヨブ地方があります。確かにカストルの白色に対して、ポルックスのやや黄色がかった色味が、先の名前で呼ばれたのでしょう。


夏の大三角
(2020/09/26 22h27m)




夏の大三角は、初冬まで西の空に姿を残す







このシーズンに西の空に経つ姿は、クリスマスのシンボル。
(2013/12/22 20h28m)


 




西に立つ北十字
(2022/11/01 00h19m)
Canon EOS 6D

~ 参考書 ~
透視版星座アルバム(藤井旭)
星座の神話(原恵)
星座の起源(近藤二郎)

★星座の結び方、絵図は藤井旭著『透視版 星座アルバム』を参考にしています。

もどる(星座アルバム)

星、宇宙がテーマの音楽集天文学史と音楽史

home(一番星のなる木)