ゲオルク・フィリップ・テレマン誕生(1681-1767) |
|
- - -
|
|
- - - | |
- - - |
- - - |
|
- - - |
周期彗星の発見(ハリー) | |
- - - |
- - - |
|
- - - |
黄道光は宇宙現象であることを確認(カッシーニ) | |
パリ子午線決定(ライール、カッシーニ) | |
地磁気の研究(ハリー) | |
日本初の天文方の誕生(渋川春海) |
- - - |
|
- - - |
子午儀発明(レーマー) | |
万有引力の法則の証明終わる(ニュートン) | |
貞享暦制定(渋川春海) |
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル誕生(1685-1759) |
|
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ誕生(1685-1750)♪ | |
ドメニコ・スカルラッティ誕生(1685-1757) |
シリウスの距離を太陽までの95万倍と計算(ニュートン) | |
望遠鏡に運転時計を初めて取り付ける(カッシーニ) | |
南アフリカで天体観測開始(タッチャード) |
- - - |
|
- - - |
金星衛星の観測報告(カッシーニ) | |
太陽系内の微小天体が地球に落下したものが流星と推論(ハリー) | |
χCyg(はくちょう座)の変光発見(キルヒ) | |
惑星に生物がいると主張(フォンテネル) | |
積分法発明(ライプニッツ) |
- - - |
|
- - - |
『プリンピキア』出版(ニュートン) | |
- - - | |
- - - |
- - - |
|
- - - |
化石と地球史の関係を調べる(フック) | |
- - - |
- - - |
|
- - - |
本所に天文台設置(渋川春海) | |
- - - |
- - - |
|
- - - |
木星の自転速度は第II系より第I系が速いことを発見(カッシーニ) | |
複屈折を理論的に初めて説明(ホイヘンス) | |
天王星の最も古い観測(フラムスティード) | |
リヨン天文台設立(フランス) |
♪参考資料♪
~ 音楽史 ~
クラシック作曲家辞典(監修:中川原理/フェニックス企画編)
クラシック作曲家大全(監修:ジョン・バロウズ、日本語監修:芳野靖夫/日東書院)
詳説総合音楽史年表(皆川達夫、倉田善弘監修/教育芸術社)
~ 天文学史 ~
星の年表(斉田博/誠文堂新光社)
天文学事典(公益社団法人 日本天文学会)
天文学史(中山茂編/恒星社)
天文学人名辞典(中山茂編/恒星社)
星百科大事典(リチャード・バーナム著/斉田博訳/地人書館)
宇宙の謎(ポール・マーディン/冨永星訳/岩波書店)
科学の歴史 科学万博ーつくば'85出版(日本アイ・ビー・エム株式会社)
江戸の化学大図鑑(河出書房新社)
彗星探検(縣秀彦/二見書房)
「明けの明星」Photo by tupichan 2022.