キラキラと輝く星空を眺めながら 星座の神話や星にまつわる話しに耳をかたむけたい 日頃の生活から解放されて ゆっくりと天球の動き回る様を感じたい そんな情景派にはアイルランドの作曲家ジョン・フィールド(1782-1837)の『ノクターン』があります 『ノクターン』というよりは個人的に『夜想曲』と訳した言葉の方が好きなので 以下このタイプの曲を紹介するときは『ノクターン』ではなく『夜想曲』と表現します その方が夜の情景や夜に対する思いが伝わってきやすいイメージとなると考えるからです

 さて夜想曲と言えば フレデリック・ショパンのそれが一番有名で 中には彼が作曲した夜想曲しか知らないと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実はショパンに有名な夜想曲を書かせるきっかけを作ったのが ここで紹介するフィールドなのです 。

 ショパンのそれと比べると 盛り上がりや耳に馴染むメロディラインとものはありませんが 星空を眺めるときには逆に聴きやすいかもしれません というのは 変に有名な曲が入っていたり ピアニスティック(ここでは技巧的な意味で使います)だったりすると 星空に気持ちがいっているのに その曲にさしかかると五感が音楽へ傾いてしまうからです。
 たとえば流れ星を数えているときのそれは不利なので そういった曲をこの【天界の音楽】と私が呼んでいる音楽ではほとんど紹介していません。

 しかし、フィールドの『夜想曲集』は聴き方によっては非常に退屈に聞こえるかもしれません それほど有名な曲集ではないし、ショパンに多大な影響を与え、のちに「夜想曲と言ったらショパン」みないた風潮になってしまった張本人でありながら、フィールドへの説明はほとんどありません。

 フィールドの『夜想曲集』は全部で18曲 そのうちの最後の曲が出版のために付け加えられた全く関係のない曲だったらしく 曲想も雰囲気も全く違っていたそうです(校訂を行っていたフランツ・リストは苦肉の策にその曲のタイトルを『白夜』と名づけたそうです)

 天球がゴロゴロと音(この感覚がピタゴラスやプラトンに哲学させた天界の音楽なんだと思います)を立てて行くのをボーッと眺めたり 何も考えずに流れ星の数を追うときなど B.G.M.として何となく掛けるにはこれ以上最高の曲集はありません

個人的に星を眺めるときに一番掛けていたいのがこのフィールドの『夜想曲集』なのです
 夜想曲(ノクターン)といえば、今ではすっかりショパンの代名詞にもなっていますが、ショパンにそれを書かせるきっかけを作ったのはアイルランドの作曲家ジョン・フィールドです。今では歴史の片隅に忘れ去られ、名前が出ることがあっても、そのほとんどがショパンのノクターンの解説で、「フィールドが夜想曲の創始者」と語られるぐらいになってしまいました。

 

夜想曲リスト(ショパンが書きはじめるまで)
作曲者
曲名(ノクターン) 作曲年
ジョン・フィールド(1782-1837) 第1番変ホ長調Molto moderato 1812
ジョン・フィールド 第2番ハ短調Moderato e molto espressivo 1812
ジョン・フィールド 第3番変イ長調Un Poco Allegretto 1812
ジョン・フィールド 第8番イ長調Andante 1815
ジョン・フィールド 第9番ホ長調Andantino 1816
ジョン・フィールド 第4番イ長調Poco adagio 1817
ジョン・フィールド 第5番変ロ長調Andantino 1817
ジョン・フィールド 第6番ヘ長調Andante 1817
ジョン・フィールド 第7番ハ長調Moderato 1821
ジョン・フィールド 第10番ホ短調Adagio 1822

 フィールドは1822年のホ短調から1832年のホ長調まで、ノクターンの作曲にブランクを開けました。ショパンはその間からノクターンの作曲を始めています。



夜想曲リスト(ショパンが書きはじめてから)
作曲者
曲名(ノクターン) 作曲年
フレデリック・ショパン(1810-1849) 第19番ホ短調 1827
フレデリック・ショパン 第20番変嬰ハ短調 1830
フレデリック・ショパン 第1番変ロ短調 1830-31
フレデリック・ショパン 第2番変ロ長調 1830-31
フレデリック・ショパン 第3番ロ長調 1830-31
フレデリック・ショパン 第4番ヘ長調 1830-31
フレデリック・ショパン 第5番嬰ヘ長調 1830-31
ジョン・フィールド 第17番"Grande pastorale"ホ長調Lento 1832
ジョン・フィールド 第18番"Le midi"ホ長調Allegretto 1832
ジョン・フィールド 第11番変ホ長調Moderato 1833
フレデリック・ショパン 第6番ト短調 1834
ジョン・フィールド 第12番ト長調Lento 1834
ジョン・フィールド 第13番ニ短調Lento 1834
フレデリック・ショパン 第7番嬰ハ短調 1835
ジョン・フィールド 第14番ハ長調Molto moderato 1835
フレデリック・ショパン 第8番変ニ長調 1835
ジョン・フィールド 第15番ハ長調Molto moderato 1836
ジョン・フィールド 第16番ヘ長調Molto moderato 1836
フレデリック・ショパン 第9番ロ長調 1836-37
フレデリック・ショパン 第10番変イ長調 1836-37
フレデリック・ショパン 第11番ト短調 1838
フレデリック・ショパン 第12番ト長調 1839
フレデリック・ショパン 第13番ハ短調 1841
フレデリック・ショパン 第14番嬰ヘ短調 1841
フレデリック・ショパン 第15番ヘ短調 1843
フレデリック・ショパン 第16番変ホ長調 1843
フレデリック・ショパン 第17番変ロ長調 1846
フレデリック・ショパン 第18番ホ長調 1846
ジョン・フィールド "Le Troubadour"ハ長調 (1957出)
ジョン・フィールド 第19番"変ロ長調Andantino (1990出)
フレデリック・ショパン 第21番ハ短調 ---

~Up Date; 2022/07/20~



home(一番星のなる木)