ウィンダム・ヒルの掲示板
Produced by Dawn Atkinson.

1994 Windham Hill Records.



01.Arioso (BWV156) / Paul McCandless
Paul McCandless ; Oboe, English Horn, Keyboards / Robert Ward ; French Horn / Steve Cardenas ; Guitar / Glen Morore ; Acoustic Bass

02.Prelude(BWV846) / Gayle Levant & Tommy Morgan
Gayle Levant ; Harp / Tommy Morgan ; Mouth Harp

03.Prelude(BWV847) / Steve Erquiaga
Steve Erquiaga ; Nylon-String Guitar

04.Jesu, Joy Of Man's Desiring(BWV147) / Andy Narell
Andy Narell ; All instruments

05.Bouree(BWV996) / Nightnoise
Michael O'Domhnail ; Guitar,Whistle,Keyboards / Brian Dunning ; Flute / Johnny Cunningham ; Fiddle / Triona Ni Dhomhnail ; Bodhran

06.Prelude(BWV881) / Philip Aaberg
Philip Aaberg ; Piano

07.Brandenburg Concerto #3(BWV1048) / Modern Mandolin Quartet
Mike Marshall ; Mandolin / Dana Rath ; Mandolin / Paul Binkley ; Mandola / John Imholz ; Mandocello

08.Siciliano(BWV1031) / Tim Story
Tim Story ; Piano,Synthesizers / Kimberly Bryden ; Oboe / Martha Reikow ; Cello

09.Prelude & Presto(BWV996) / Adam Rogers
Adam Rogers ; Nylon-String Guitar

10.Air (BWV1068) / Schonherz & Scott
Richard Schonherz ; Synthesizers / Peter Scott ; Guitar

11.Prelude(BWV1007) / Alex De Grassi
Alex De Grassi ; Guitar

12.Gavotte(BWV1006) / Turtle Island String Quartet &Modern Mandolin Quartet
Tracy Silverman ; Violin / Darol Anger ; Violin / Danny Seidenberg ; Viola / Mark Summer ; Cello
Mike Marshall ; Mandolin / Dana Rath ; Mandolin / Paul Binkley ; Mandola / John Imholz ; Mandocello

13.Prelude(BWV848) / Liz Story
Liz Story ; Piano

14.Andante(BWV1003) / Chris Botti
Chris Botti ; Trunpet / Sandra Park ; Violin / Andy Snitzer ; Bass / Joy Askew ; Voice / Marc Shulman ; Guitar / Shawn Pelton ; Drum

 『ウィンター・コレクション』には必ず一曲はバッハの曲が収録され、その神聖な楽曲郡の雰囲気から、バッハのそれ自体がキリストと置き換えられてしまったかのように、レーベルアーティストたちは好んでバッハを演奏しています。そしてついにまるまる一枚分のバッハアルバムが制作されました。遅かれ早かれ制作されるだろうとは思っていましたが、これでウィンダム・ヒルが、クラシックの作曲家を取り上げて、一枚のアルバムを制作したのは2人目。1人目は、アッカーマンが多大な影響を受けたエリック・サティ。そして3人目はモーツァルトです(モーツァルトはImaginary Roadsからも一枚)。

 それはさておき、バッハを“音楽の父”と学校の音楽の授業で習った頃は、クラシック自体聞かなかったこともあり、その後も退屈な作曲家に属していました(当時はストラヴィンスキーやドビュッシーを聴き始めた頃で…)。

 それがウィンダム・ヒルの多くのアーティストがバッハを取り上げ、それらを聴くにつれ、バッハの良さを理解(でもまだほんの少し)できるようになったと思います。今までは食わず嫌いだったようで、ウィンダム・ヒルで紹介されるバッハの楽曲が、アーティストの独特のアレンジによって、親しみやすく(バッハ・ファンには申し訳ないです)なりました。その経験が、オリジナルの楽曲に耳を傾けさせるきっかけとなったというわけです。

 今では私の中でも「まずはバッハありき」みたいなことになってしまったほどで、バッハは本当に奥が深い。そのきっかけがウィンダム・ヒルの『ウィンター・コレクション』だったというのは、なんとも嬉しく思います。

 さて、曲の方は知られた曲ばかりで、それをどうアレンジしているかが楽しみであり、聴きどころとなるでしょう。特にお気に入りは、2曲目のハープとマウス・ハープ、つまりハーモニカによる“アヴェ・マリア”。そしてオリジナルがケルト舞曲じゃないかと思わせるナイトノイズのリュート組曲の“ブーレ”は見事にアレンジされています。そしてさりげなく弾いているようでいて、高度な技巧で奏でているアレックス・デ・グラッシの“プレリュード”。この曲はマイケル・ヘッジスが『ウィンターII』の中でハープギターを使って演奏していたのと同一曲。ここではデ・グラッシが6弦の普通のアコギでなんなく弾きこなしています。聴き比べてみるのも一興です。