星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)
クラリネットがソロをとる曲で、古今東西、この曲がもっとも美しい旋律を奏でるといわれ、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの全作品中もっとも人気が高い曲です。コスモスで流れる第2楽章の旋律を聴けば、その人気ぶりもわかろうというもの。彼が協奏曲というジャンルの中では最後に書いた曲であり、クラリネットのための唯一の協奏曲です。そしてコスモスではのどかな田園風景、森林のシーンで使われたのも当然のような気がします。しかしエピソードとしては「核の脅威」と同等な天体の激突を扱う恐ろしいエピソードの冒頭で流れ、嵐の前の静けさ的な効果を生んでいます。そして、そのエピソードでは、それに呼応するかのようにエンディングではリストの『死の舞踏』という対比をみせています。このあたりの演出もさすがです。

様々な生命に溢れる星、地球

 この曲のエピソードをごくごく簡単に。モーツァルト(1756-1791)といえば、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンというぐらい、クラシック音楽の代名詞にもなっているようなオーストリアの作曲家です。普段クラシック音楽など聴かないような人でも、「この曲知ってる」とか「あっ、これ聞いたことある」というほと、普段の生活(特にマスコミやらスーパーなどで使われたりしているから)の中で聞く機会の多い作曲家であることは間違いありません。しかしながらコスモスでモーツァルトの曲は、このK622のみしか使われていません。

 この曲は秘密結社フリーメイスンのメンバーでありウィーン宮廷楽団のクラリネット奏者アントン・シュタートラーのために作曲されました。当時、彼に並ぶほどの名手はいないと評判のあったモーツァルトの親しい友人でした。モーツァルトはもう1曲、彼のためのクラリネット五重奏曲(K581)という傑作も残しています。様々な楽器のために作曲をしたモーツァルトですが、クラリネットのための曲は、わずかにこの2曲しか書いていません。

♪ ♪ ♪
★ クラリネット協奏曲K.622;第2楽章

 クラリネットがソロをとる曲で、古今東西、この曲がもっとも美しい旋律を奏でるといわれ、モーツァルトの全作品中、もっとも人気が高い曲とも言われているようです。

 エピソード4【Heaven and Hell】では、ツングースの爆発の紹介の前に、のどかな田園風景をバックに朗々としたメロディが溢れ出します(00m55s付近)。
 森の中を歩くセーガン博士にやさしく降り注ぐ太陽の眩しいほどの陽光。穏やかな日差しと、やさしい緑の中をモーツァルトの旋律が風のように渡っていきます。コスモスの中でも穏やかで牧歌的なシーンのひとつです。

♪ ♪ ♪
クラリネット協奏曲K.622/アントニー・ペイ

 このアルバムには、他にオーボエ協奏曲(K.314)が収録されています。演奏はクリストファー・ホグウッド率いるエンシェント室内管弦楽団という古楽オーケストラなので、モダンオーケストラよりもテンポがいくぶん早く(ノンヴィブラートのため)、バロック調の明るい音色が特徴ですが、アントニー・ペイの奏でるキーの低いバセット・クラリネットの低音とのハーモニーが心地よく響きます。
 カップリングのオーボエ協奏曲(オーボエソロ;ミシェル・ピゲ)では、通奏低音にチェンバロをいれているために、さらにバロックぽく響きます。



もどる(カール・セーガンのコスモス)home(一番星のなる木)