星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)

1月4日 しぶんぎ座流星群

 フトンに入る前は「ひろきの寝息が聞こえたら」と思っていても、いつも「おっ、そろそろ寝たかな?」と寝息を数えている間に、たいていこっちも落ちてしまう。時間が早ければ、体の睡眠モードが一定の時間で切れ、深夜に目が覚める。

 今夜はりゅう座流星群だと気合を入れたものの、大樹の寝息は「ひつじがいっぴきぃ・・・ ひつじがにひきぃ。。。」に近いものがあって、やっぱり寝てしまった。目が覚めたのが4時半前で、半纏を羽織って庭に出ると、凍てついた星空がギラギラしていた。東の空には明けの明星と三日月が並んでいる。一週間ぐらい前のこの時間、金星はもっと上の方で輝いていたのに、すっかりと高度を落としてしまっている。  他に星座巡りをしていると、頭上をひとつ、流れ星が走りぬけた。辿っていくと、みごとりゅう座の放射点から飛び出したようである。今日は「しぶんぎ座流星群(Quadrantids)」が極大を迎える。僕が寝る前に気合を入れたのは、まさにこの流星群を見るためだった。
 普通、流星群の名前は流れ星の素が地球に突入する入り口の方向の星座名を使うため「●●座流星群」と呼んでいる。実はこの流星群の名前である「しぶんぎ座」は現存しない。1928年に廃止されてしまったが、流星群に名前だけが残ったというわけだ。ジュローム・ラランド(1732-1807)が考案した“壁面四分儀座”に由来し、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群と合わせて「三大流星群」と冠を与えられている。
 明日、金星と月が接近するという予報があり、せっかくだから写真に収めておくかと場所を色々検討してみた。明けの空が対象なら、やっぱり印旛沼だろうと、車を走らせた。
 風車付近に腰をすえ、お目当ての刻限まで車の中で待機。車窓から首だけ出して、有明を待った。西の火星が低い空で見えている。北の空にはヴェガ、東の空には、金星の下にアンタレスが赤かった。

 

---ほしにっき(2008)

 

 

1月4日 深川巡り

 えこっくる江東でたびたび訪れる江東区ですが、まさか、こんなにも天文にゆかりのある場所だっただなんて思っても見ませんでした。年明け早々、まだ初詣などの人ごみを予想しながらも、昨年暮れに歩きそびれた場所を訪ねた次第です。
  今回の目的は、伊能忠敬が蝦夷地に向かう際にお参りに立ち寄ったという富岡八幡宮。まさに歩き始める勇姿を一目見るために。その他、間宮林蔵のお墓参りと東京海洋大学のキャンパス内に残っていると言う、日本国内では最古の観測台。そして、前回は見られなかった寿老人のお参り。



伊能忠敬銅像
(東京都江東区富岡 1ー20ー3)


間宮林蔵墓・本立院墓地
(東京都江東区平野2ー7ー8)


東京商船大学旧天体観測所 第二観測台
(東京都江東区越中島2ー1ー6)

---星空夜話(2019)

12月31日/1月1日/2日/3日/4日/5日/6日/7日/8日/9日/10日/11日/12日/13日/14日/15日/16日
17日/18日/19日/20日/21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日/2月1日
 
もどるhome(一番星のなる木)