星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)

司馬江漢(1747-1818)
延享四年~文政元年(享年71歳)

 初め安藤吉次郎といい、勝三郎と称していたが、江戸の芝に住していたことから司馬と改め名を峻、字を君岳、江漢と号した。画家として名高く銅版画でも有名である。地動説の熱心な普及者であり天文地理に詳しい啓蒙家であった。平賀源内と交わり洋画の手法や蘭学を知り前野良沢から蘭学を学んだ。長崎に遊んで知見を広め洋学にひかれるようになった。はじめ『輿地図』『輿地略説』さらに『地球全図略説』などを著わし1795(寛政7)年『和蘭天説』同8年『天球図』さらに文化年代になると『地転儀略図解』『地転儀示蒙』そして代表的天文学書『刻白爾天文図解』をした。江漢は『本朝地動説の元祖』と誤って書かれるほど、江漢の著作は広く普及した。晩年近くに書かれた『天地理譚』『春波楼筆記』には彼の進んだ思想がよく出ている。しかし個性が強く、遅れた世間の理解と共感を得られずついには世に失望し“蘭学・天文あるいは奇器を巧むことにも、ただ老荘の如きを楽しむ”心境になってしまった。

----天文学人名辞典 天文学年表  中山茂編(恒星社)より

~ 司馬江漢のお墓 ~
(東京都「慈眼寺」)

 司馬江漢のお墓は慈眼寺(東京都豊島区巣鴨5−35ー33)にあります。私はとげぬき地蔵で有名なJR巣鴨駅から訪れました。それにしてもスマホの「経路」機能はこういう時に優れた効果を持っていると、つくづくありがたみを感じています(その都度、人工衛星から見られてんだなぁ、などとも)。自動車では決して頼ることはないのですが、こうした史跡などを訪ねる際の「徒歩」ではしょっちゅう厄介になってます(笑)。
 さて、上の写真を見てもわかる通り、同じ墓所には芥川龍之介も眠っているとか。私はチラと墓石を見て素通りしてしまいましたが、他にも有名な方々がいらっしゃるようで… ま、私は司馬江漢がお目当てですので、他の方々には目もくれず。 (2019/12/31)

 
参考書
☆司馬江漢 「江戸のダ・ヴィンチ」の型破り人生/池内了(秀英社新書)
☆司馬江漢全集/林淳(山川出版社)
☆日本思想体系64 洋学・上(岩波書店)
・和蘭天説(司馬江漢/沼田次郎校注/広瀬秀雄注)
・西洋画談(司馬江漢/沼田次郎校注)
・和蘭通舶(司馬江漢/沼田次郎校注)
・司馬江漢と蘭学(沼田次郎)
天文歴史散歩5「司馬江漢の生前の死亡通知」(星の手帖 Vol.33)
☆日本人の天文観―星と暦と人間/広瀬 秀雄(NHK出版)
☆日本の天文学―占い・暦・宇宙観/中山茂(朝日文庫)
☆天文学者たちの江戸時代: 暦・宇宙観の大転換/嘉数次人 (ちくま新書)
→第一章中国天文学からの出発 渋川春海の大仕事
☆江戸の天文学者 星空を翔ける ~‐幕府天文方、渋川春海から伊能忠敬まで/中村 士 (技術評論社)
☆江戸の天文学 渋川春海と江戸時代の科学者たち/中村 士 (角川学芸出版)
 
 
 

もどる(日本の天文学)home(一番星のなる木)