星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)



『コスモス』の音楽(B.G.M.)といえばヴァンゲリス(Vangelis Odyssey Papathanassiou) の曲を思い浮かべる方は多いでしょう。 あるいは「コスモス=ヴァンゲリス」というイメージを持っている方も多いと思います。オープニングのクエイサーが浮かび上がってくるバックで静かに流れ出すピアノ(ベーゼンドルファー)とキーボードのハーモニー。シンセイサイザーものとしては実に有機的であり、かつ宇宙空間の無限の広がりを感じさせる雄大な曲。あたかも番組のために作曲・演奏されたかのような、実に印象的な曲です。仮に番組が他の作曲者(たとえばニール・ドグラース・タイソン版を担当したアラン・シルヴェストリとか)に依頼していたら、もっと違ったイメージの曲になったのではないでしょうか。この番組にこの曲を組み合わせたプロデューサー(音楽コーディネーター)のセンスの良さは、番組を通じで貫かれていると思います。



 1943年3月29日南ギリシャのボロスで生まれアテネで育った彼は、1968年にデミス・ルソス、ルカス・シデラスとともに伝説的なバンド、アフロディーテス・チャイルドを結成、『666』などの名盤を制作し、ソロへ転向します。ソロになってからのヴァンゲリスは映像との融合が多く、数多くのテレビドキュメンタリーのサウンドトラックを担当します。彼の名前を世界的に知らしめたのは1981年の『炎のランナー(CHARIOTS OF FIRE)』、1982年の『ブレードランナー(BLADERUNNER)』で、日本では1983年の『南極物語』と、1980年に放送された『コスモス』でしょう。

 ヴァンゲリスの『天国と地獄(1975)』と『反射率0.39(1976)』の2枚のアルバムは、リリースデータを確認すれば一目のはずなのに、一部では『コスモス』のサウンドトラックという紹介をしています。しかし、この2枚のアルバムは番組とはまったく関係なく、彼のオリジナルスコアであって、特にオープニング曲に抜擢されたような曲ばかりを目当てに聴いてしまうと、あまりにロック色が強すぎて、このアルバムの真髄を聞き逃してしまうかもしれません(実は私自身がそうでした)。

 ヴァンゲリスをはじめとするプログレッシブロックは、この静と動のコントラストが大きいほど面白いと個人的には思います。





 『コスモス』のオープニングタイトルで使用され、このドキュメンタリーのために作曲されたと言っても過言ではないオープニング曲は、もともと1975年にリリースされたヴァンゲリスの『天国と地獄』に収録されています。深遠なる広がりを感じさせるトラックは“天国と地獄パート1”のラストでMovement 3とクレジットされていますが、残念ながらダイレクトで頭出しができる位置にはいません(それを考えるとベスト盤は便利です)


U.S.A.

U.K.

 オープニングを飾ったこの曲は、海外ではサントラからシングルカットされました。B面は両国ともにヴァンゲリスのAlpha。つまり、このシングルがあれば番組全体の雰囲気が味わえる選曲になっているわけです。
 下記に紹介しているアルバムではHeaven And Hell Part.1の第3楽章として続けて流れるために、シングルカット は嬉しいリリースでした。また、彼のベストアルバムもシングルに編集されたテイクが収録されています(日本未発売)

天国と地獄/ ヴァンゲリス

01. Heaven And Hell Part.1(天国と地獄・パート1)
(Bacchanale/Symphony To The Powers/Movement 3)
02. So Long Ago, So Clear
03. Heaven And Hell Part.2(天国と地獄・パート2 )
(Intestinal Bat/Needles And Bones/12 o'clock/ Aries/A Way)


 他にもこのアルバムからは、いくつかの曲が抜粋して使用されていますが、曲が連なっているのでタイトル曲同様、プログレ作品として全編を通して聴くのがいいかもしれません。
 DVD化では差し替えられてしまいましたが、最初にテレビ放送された版のエピソード1で紹介された、エラトステネスの時に使われたアルバムオープニング曲と内容がマッチしていて、今でもその時の組み合わせが脳裏に浮かんできます。

 番組とは関係ありませんが、パート1とパート2を分けるように収録されている“So Long Ago, So Clear”はジョン・アンダーソンのヴェルベットヴォイスが美しい曲です。
 ここ数年、アナログ盤の再販が目覚ましく、ヴァンゲリスの作品もアナログ化が進んでいます。しかも昔と違うのは(販売元が変わったことは仕方がないものの)、昨今の高音質に対抗すべく重量レコード(180g)で対抗手段を仕掛けて来ています(笑)



 『コスモス』では、先の“天国と地獄”以外にもう1曲、実に印象的な曲がありました。それが1976年にリリースされたこのアルバムに収録されている“アルファ”です。曲のメロディーは実に単純なパターンの繰り返しですが、水の雫が撥ねるような音色に番組の視聴者は惹きつけられました。特に私が気に入っていたのは、エピソード9『星の誕生と死』での元素の説明をしているシーンです。曲の透明感、クリスタル感と元素というピュアな感じがバランス良く見せてくれました。



反射率0.39/ ヴァンゲリス

01. Pulstar(パルサー)
02. Free Fall(フリーフォール)
03. Main Sequence(静かの海)
04 .Sword Of Orio(オリオンの剣)
05. Alpha(アルファ)
06. Nucleogenesis (Part One、Part Two)(核の創生)
07. Albedo 0.39(反射率0.39)


 すでにアルバムタイトルがコスモス的な意味を含んでいますが、これは“地球は太陽の光を39パーセントだけ反射する”と言う意味です。これもサントラではなく、ヴァンゲリスの描いた音宇宙です。
 また、DVD(VHS、LD版は未聴)ではカットされてしまいましたが、金星の厚い硫酸の雲から抜け出した金星人が、初めて宇宙空間の星々のきらめきを見た際の感動的な心象のシーンに使われた“核の再生”も動静のコントラストが美しい曲です。



 このアルバムからは他に“パルサー”が収録され、番組とは関係なく、アルバムリリース時にファーストシングルとしてカットされました(B面はアルファ)。こちらはエピソードの“時間と空間の旅”で使用されています。







動物の黙示録 / ヴァンゲリス

01. Apocalypse Des Animaux - Generique
  (動物の黙示録)
02. La Petite Fille De La Mer(海辺の少女)
03. Le Singe Bleu(憂鬱な猿)
04. La Mort Du Loup(狼の死)
05. L'Ours Musicen(音楽家・熊)
06. Creation Du Monde(世界の創造)
07. La Mer Recommencee(海への回帰)


  これは日本未放映のテレビドキュメンタリー用に書かれ、1973年にリリースされたサウンドトラックです。このアルバムからは“海辺の少女”(2)と“世界の創造”(6)が『コスモス』に使われています。前者はエピソード5で、H.G.ウェルズの『宇宙戦争』のオープニングが朗読されるシーンで、後者はセーガン博士が操る想像の宇宙船が旅をしているシーン(エピソード1他)で効果的に使われています。残念ながら番組のサントラには収録されていません。







野性/ヴァンゲリス
 
01. Hymne(讃歌)
02. Reve(夢)
03. L'Enfant(子供)
04. Mouettes(かもめ)
05. Chromatique(クロマティック)
06. Irlande(アイルランド)
07. Flamants Roses(紅鶴)


 ヴァンゲリスの楽曲の中でも1、2を争うであろう美しいメロディを持つ“讃歌”が収録されています。オリジナル版(DVD版ではなく)では第12話の異星人からの電報(アレシボ天文台←2020年に群然撮影された倒壊シーンはショッキングでした)で効果的に使われ、その時の印象が今持って脳裏から離れることはありません。宇宙における人類の存在の意味と、果てしない宇宙の大きさと、その中に内包する全てのものへの讃歌、とでも言うべき「宇宙の讃歌」。



 ベスト盤では合唱を加えてレコーディングし直していますが、やはり当初のこちらの方が、番組のシーンと合わせても感動は何倍もあります。もともとはフランスのTVドキュメンタリーのサントラ(シングルカットもされた)で、映像と音楽のみという、まさにヴァンゲリスにとっては独壇場の番組だったのかもしれません。目をつぶれば、いろいろな映像が浮かんできます。







霊感の館/ ヴァンゲリス
01. Beauboug Part 1(霊感の館・パート1)
02. Beauboug Part 2(霊感の館・パート2)


 ピンクフロイドの『おせっかい』を意識したようなアルバムジャケット。レコードもA面に1曲、B面に1曲という構成。これはアルバムを楽しむと言うよりは、コンセプト通りどこかで「流しっぱ」にする、ヴァンゲリスの「家具の音楽」友いうべき性格… さすがに「今日はこれ…」という気分でチョイスするには気が弾けてしまうサウンド。それが、こうした番組のサントラであれば絶大な効果を発揮します(笑)。この曲が登場するのは第11話の「未来への手紙(The Persistence of Memory)」のみでした。








チャイナ/ ヴァンゲリス

01.Chung Kuo
02. Long March
03. Dragon
04. Plum Blossom
05. Tao of Love
06. Little Fete
07. Yin and Yang
08. Himalaya
09. Summit


 1979年にリリースされた『チャイナ』には東洋的で美しい曲も入っているのに、セーガン博士の体内に入った視聴者達が耳にするのが、「ヒマラヤ」という、なんとも無機質な音楽。アルバムだけ聴いていると、そう言う印象しか憶えなかったのに、こうして体内のミクロコスモスを覗きながら聴くと、なんとも生命と同じ様に有機的に聞こえてくるから不思議です。 目を見張るCGが大半を占めるのに、このシーンはアニメーション(静止画)でした。今見ると、なんだか懐かしさも。







イグナチオ/ ヴァンゲリス

01.Entends-Tu Les Chiens Aboyer ? Part 1
(奇蹟のランナー・パート1)
02.Entends-Tu Les Chiens Aboyer ? Part 2
(奇蹟のランナー・パート2)


 日本未公開のフランス映画『Entends-Tu Les Chiens Aboyer?』(1975)のサントラとして製作されたヴァンゲリスのオリジナル・スコアです。しかし日本で発売(1983年に再発)されたときは、アカデミー受賞作『炎のランナー』の直後だけあって、わけわからん邦題(奇蹟のランナー)が付けられてリリースされています。ヴァンゲリスらしい構成で作られているので、特に『天国と地獄』が好きな方には聴いてもらいたいアルバムです。しかし、レコードの片面に1曲という構成で、それはCDになっても変わらず、トラックはパート1、パート2しかありません。ちょっと不便です。このアルバムからはエピソード2(宇宙の音楽)への露出度が多く、その安らかなメロディmovement1はオープニングタイトルで使われている『天国と地獄』パート1に匹敵する美しさを持っています。しかし、このCDの音がいまいちで、美しいメロディを奏でているだけに、リマスター盤が期待されます。

 長い曲だけに、全体が使われているのではなくmovement2の神秘的な男声のハミングは、エピソード1(エラトステネス)とエピソード4(ジョルダーノ・ブルーノ)に登場します。
 1985年の『THE MUSIC OF COSMOS』には一部が収録されていました(オリジナルアルバムにトラックが付いていないので、このサントラ盤は貴重)が、版権の問題もあって2000年にリ・イシューされたサントラ盤からは削除されてしまいました






 アルバムクレジットにあるように、今回のボックスは1973~1983年にポリドールからリリースされた作品が13枚収められています。しかも、今回初めてマスターテープからのミックスだそうです。今までリリースされていた過去のCDは、ただ単にアナログテープをCD化しただけの薄っぺらな音だったのですが、今回はヴァンゲリスが所有しているマスターを利用しているとのこと。収録タイトルは以下の通り。
 
EARTH -1973-(アース)
L'APOCALYPSE DES ANIMAUX-1973-(動物の黙示録)
OPERA SAUVAGE -1978- (野生)
CHINA -1979- (チャイナ(中國))
SHORT STORIES/ Jon & Vangelis -1979-(ショート・ストーリーズ)
SEE YOU LATER -1980-(流氷原)
THE FRIENDS OF MI.CAIRO/ Jon & Vangelis -1981-(フレンズ・オブ・ミスター・カイロ)
CHARIOTS OF FIRE -1981-(炎のランナー)
ANTARCTICA -1983-(南極物語)
Private Collection/ Jon & Vangelis -1983-(プライヴェイト・コレクション)
SOIL FESTIVITIES -1984-(大地の祭礼)
MASK -1985-(マスク)
INVISIBLE CONNECTIONS -1985-(瞑想-見えない絆)
 
 『コスモス』で使用された楽曲も含まれているのが嬉しいところですが、このプロジェクト、他のレーベルにも及ぶのであれば、『天国と地獄』『反射率0.39』が含まれるRCAにも手を伸ばしてほしいですね。
 
 
 
 




   

 最後に、ヴァンゲリスと宇宙のかかわりのあるエピソードを。1995年にスミソニアン天体物理観測所の国際天文連合小惑星センターが彼の栄誉を称えて小惑星にVangelisと名付けました。また、2001年にオーケストラ・アルバム『MYTHODEA 』が、NASAの火星探検プロジェクト(2001マーズ・オデッセイ)のための音楽としてリリースされました。また、これを記念してギリシアのアクロポリスで行われたコンサートは、ヴァンゲリス初のコンサートとして話題になりました。ソリストたちもレコードと同じ顔ぶれ。2003年10月にはNASAより'Public Service Medal'を贈られる。NASAのミッションへの多大なる貢献に対しての受賞。

2016年にはヨーロッパ宇宙開発機構が打ち上げた彗星探査機ロゼッタ―にインスパイアされ、久々のオリジナル作品『ROSETTA 』をリリースしています(レビュー)。

 

ヴァンゲリス(Vangelis)

もどる(カール・セーガンのコスモス)home(一番星のなる木)