tupichan's billboard hot 100


 このページでは1968年度のチャートでナンバー・ワンになれなかった曲を紹介します。つまり2位どまりの楽曲集です(このページついて)。

  ビルボードでナンバーワンソングになったかならなかったかは、「金メダルと銀メダル」の違いほどの差があるようです。たかがチャート上の話ですが、聴き手も「1位」と「2位」を意識させられてしまっているように思います(私か? メディアに踊らされてるなぁ)。 最新チャートなら2024年4月13日、発表は4月9日となります。(最新の1位はコチラ)。
Billboard.com|2024/04/12更新|






Song 曲目 / アーティスト
Writter 作詞・作曲 etc.
Peak 2位に留まった期間 ♪ひとつが1週間、5週目毎にです(第1週目のみBillboad.com)
Action Top10圏内の動き(Top10圏内初登場の日付)
No.1 その時1位だった曲
Weeks Hot100内の総週(初登場と最終位のランクと日付)
Top100 年間チャート



Song Chain Of Fools / Aretha Franklin
Writter Don Covay
Peak Highest charted position No.2; 1968/01/20 - 01/27 ♪♪
Action 7(1967/12/30)、7、6、2、2、3、5(1968/02/10)
No.1 Judy In Disguise (With Glasses) / John Fred & His Playboy Band
Weeks 12(No.66; 1967/12/09-No.28; 1968/02/24)
Top100 No.30 1968

Taken from Album LADY SOUL



♪チェ、チェイ、チェ~イ~ン

というサビが耳にこびりついてしまうレディ・ソウル、アレサ。



Aretha Franklin.comAretha Franklin(Billboard chart history)

☆LADY SOUL(2位)
♪(You Make Me Feel Like) A Natural Woman(8位)
♪Chain Of Fools (2位)
♪(Sweet Sweet Baby) Since You've Been Gone(5位)
♪Ain't No Way(16位)







Song Theme From Valley Of The Doll / Dionne Warwick
Writter André Previn, Dory Previn
Peak Highest charted position No.2; 1968/02/24 - 03/16 ♪♪♪♪
Action 5(1968/02/17)、2、2、2、2、3、10(1968/03/30)
No.1 L'amour Est Bleu / Paul Mauriat
Weeks 13(No.77; 1968/01/20 - No.22; 1968/04/13)
Top100 No.40 1968

Taken from Album VALLEY OF THE DOLL



 ナンバーワンになってもおかしくない旋律を持った佳曲ですが、映画『哀愁の花びら』の主題曲。この曲を聞いたらと、久保田早紀の「ナルシス」を思い浮かべてしまいました。曲想が似てるかなぁ。 この曲を書いたのは、ジャズピアニストであり、作曲家であり、私にとっては指揮者という仕事で耳にするアーティスト、アンドレ・プレヴィンです。

Dionne Warwick.comDionne Warwick(Billboard chart history)

André Previn(Billboard chart history)

☆VALLEY OF THE DOLL(6位)
♪Theme From Valley Of The Doll(2位)







Song Young Girl / Gary Puckett & The Union Gap
Writter Jerry Fuller
Peak Highest charted position No.2; 1968/04/06 - 04/20 ♪♪♪
Action 7(1968/03/30)、2、2、2、3、3、3、9(1968/05/18)
No.1 (Sittin' On) The Dock Of The Bay / Otis Redding
Honey / Bobby Goldsboro
Weeks 15(No.87; 1968/03/02 - No.36; 1968/06/08)
Top100 No.15 1968

Taken from Album YOUNG GIRL



 印象的なメロディライン、真面目なサウンド(笑)

Gary Puckett & The Union Gap(Billboard Database)

☆YOUNG GIRL(21位)
♪Young Girl(2位)
♪Lady Willpower(2位)
♪Over You(7位)







Song Cry Like A Baby/ The Box Tops
Writter Dan Penn, Spooner Oldham
Peak Highest charted position No.2; 1968/04/27 - 05/04 ♪♪
Action 6(1968/04/06)、4、3、2、2、5(1968/05/11)
No.1 Honey / Bobby Goldsboro
Weeks 15(No.60; 1968/03/02 - No.46; 1968/06/08)
Top100 No.21 1968

Taken from Album CRY LIKE A BABY



 サウンドが独特の楽器を奏していて耳に残ります。そんなオリジナリティなサウンドを生み出しつつも、実際は覆面バンドだったらしく、ヴォーカル以外はエアー。そういう時代だったわけです。ギターはスチール・ドラムみたいな音出してます。

 ちなみにシングルの日本盤はヒットしてから3年ほど経ってからのリリースだったようです(と、ジャケットに書いてあります…)。

The Box Tops(Billboard Data base)

☆CRY LIKE A BABY (59位)
♪Cry Like A Baby(2位)







Song The Good, The Bad And The Ugly / Hugo Montenegro
Writter Ennio Morricone
Peak Highest charted position No.2; 1968/06/01
Action 8(1968/05/04)、4、4、4、2、4、9(1968/06/15)
No.1 Mrs.Robinson / Simon & Garfunkel
Weeks 22(No.97; 1968/02/17 - No.43; 1968/07/13)
Top100 No.19 1968




映画『続・夕日のガンマン』のメインタイトル。作曲はエンリコ。モリコーネ。

オカリナの♪ピヨピヨピ~ と、
男声コーラスによる♪エッホッ

 こういった映画のメイン・テーマがヒットチャートの上位に食い込んできた時代。それを拒んだのが、やはり映画『卒業』で、アン・バンクロフトが演じるミセス・ロビンソンのテーマ曲。








Song MacArthur Park / Richard Harris
Writter Jimmy Webb
Peak Highest charted position No.2; 1968/06/22
Action 7(1968/06/08)、5、2、3、9(1968/07/06)
No.1 This Guy's In Love With You / Herb Alpert
Weeks 13(No.79; 1968/05/11 - No.46; 1968/08/03)
Top100 No.66 1968

Taken from Album A TRAMP SHINING



 様々なアーティストたちに取り上げられ、オリジナルは2位止まり。翌年、グラミーを取ったのはカントリー・シンガーのウェイロン・ジェニングス(Waylon Jennings)。究極のカバーは1978年のドナ・サマー(Donna Summer)の全米ナンバーワン・バージョンでしょうか?

 そういえば、思い返してみると布施明さんも歌ってましたっけ?特に音域が一気に上がるあたりの節回り、テレビで聞き覚えがあります(布施さんの)。

 全曲の楽曲を提供し、プロデュースを担当しているジミー・ウエッブ(Jimmy Webb)は、かつて「ディラン以来最も重要(Jimmy Webb is the most important pop music figure to emerge since Bob Dylan)」と言われるほどの名を欲しいままにしました。

Richard Harris(Billboard Data Base)Jimmy Webb.com

☆A TRAMP SHINING (4位)
♪MacArthur Park (2位)
♪Didn't We (63位)








Song The House / Cliff Nobles & Co.
Writter Jesse James
Peak Highest charted position No.2; 1968/06/29 - 07/13 ♪♪♪
Action 2(1968/06/29)、2、2、5、5、8(1968/08/03)
No.1 This Guy's In Love With You / Herb Alpert
Weeks 14(No.71; 1968/05/25 - No.33; 1968/08/24)
Top100 No.42 1968

Taken from Album THE HORSE



 インスト曲のヒットですが、実はこの曲には歌詞入りバージョンがあって、そちらはタイトルが♪Love Is All Rightと別名(ややこしい…)

Cliff Nobles(Billboard Data Base)

☆THE HORSE(153位)
♪The Horse (2位)
♪Didn't We (63位)








Song Lady Willpower/ Gary Puckett & The Union Gap
Writter Jerry Fuller
Peak Highest charted position No.2; 1968/07/20 - 07/27 ♪♪
Action 6(1968/07/06)、4、2、2、7、7(1968/08/10)
No.1 Grazing In The Grass / Hugh Masekela
Weeks 13(No.64; 1968/06/08 - No.31; 1968/08/31)
Top100 No.43 1968

Taken from Album YOUNG GIRL



 アルバム『YOUNG GIRL』からの2枚目の2位。

Gary Puckett & The Union Gap(Billboard Database)

☆YOUNG GIRL(21位)
♪Young Girl(2位)
♪Lady Willpower(2位)
♪Over You(7位)







Song Classical Gas / Mason Williams
Writter Mason Williams
Peak Highest charted position No.2; 1968/08/03 - 08/10 ♪♪
Action 8(1968/07/20)、8、2、2、3、5(1968/08/24)
No.1 Hello, I Love You / The Doors
Weeks 14(No.93; 1968/06/22 - No.30; 1968/09/21)
Top100 No.32 1968

Taken from Album
THE MASON WILLIAMS PHONOGRAPH RECORDS



 ガット弦の音色がグイグイと引っ張っていく曲で、多くのアーティストがカヴァーしています。この疾走感がたまりませんねぇ。最近じゃ、映画『月のひつじ』に使われていましたっけ。

  そうそう、このメイソン・ウィリアムスは、私の大好きだった番組、グラハム・カー主演!(笑)『世界の料理ショー』のテーマ曲を書いていた作曲家です。

Mason Williams(Billboard Database)

☆THE MASON WILLIAMS PHONOGRAPH RECORDS
♪Classical Gas(2位)

1968年度第10回グラミー賞
♪Best Contemporary Pop Performance, Instrumental
♪Best Instrumental Theme








Song Born To Be Wild/ Steppenwolf
Writter Mars Bonfire
Peak Highest charted position No.2; 1968/08/24 - 09/07 ♪♪♪
Action 4(1968/08/10)、2、2、2、4、7(1968/09/21)
No.1 People Got Be Free / The Rascals
Weeks 13(No.70; 1968/07/13 - No.23; 1968/10/05)
Top100 No.41 1968

Taken from Album STEPPEN WOLF



 邦題「ワイルドでいこう」は、映画『イージーライダー』のメイン・テーマとして、今でも生き続けている不朽の名曲。でも、当時の時代背景にあってナンバーワンになれなかったとは、つくづくビルボードのチャートは厳しいですなぁ(笑) それを拒んでいたのがラスカルズの「People Got Be Free(自由への讃歌)」なんですから。

 映画のサントラには名曲がズラリ(何曲か版権の理由から違うアーティストのカヴァーと差し替えられていますが・・・)。ぜひそちらも聴いてみて下さい。


Steppenwolf(Billboard Database)

☆STEPPENWOLF(8位)
♪A Girl I Knew
♪Born To Be Wild (2位)
♪Sookie Sookie

 








Song Fire / The Crazy World Of Arthur Brown
Writter Arthur Brown
Peak Highest charted position No.2; 1968/10/19
Action 5(1968/09/28)、3、3、2、3、4、9(1968/11/09)
No.1 Hey Jude / The Beatles
Weeks 13(No.81; 1968/09/07 - No.35; 1968/11/16)
Top100 No.39 1968

Taken from Album
THE CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN



 Kissのメイクや、Alice Cooperなんかに多大な影響を与えたアーサー・ブラウン。出現(笑)した時期が早すぎたのではないでしょうか?でも、この狂った1960年代後半において、そんなサイケデリックな背景に生まれたアーティストだったのではないかと思います。


The Crazy World Of Arthur Brown(Billboard Database)

☆THE CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN
♪Fire(2位)

 









Song Little Green Apples / O.C. Smith
Writter Bobby Russell
Peak Highest charted position No.2; 1968/10/26
Action 4(1968/10/05)、4、3、2、4、4、7、9(1968/11/23)
No.1 Hey Jude / The Beatles
Weeks 17(No.98; 1968/08/17 - No.21; 1968/12/07)
Top100 No.18 1968

Taken from Album
HICKORY HOLLER REVISITED



 邦題「青い果実」は、Roger Millerが39位(1968/04/06)、Patti Pageが96位(1968/07/13)と先にランクインしていました。


O.C. Smith(Billboard chart history)

☆HICKORY HOLLER REVISITED(19位)
♪Little Green Apples(2位)
♪The Son Of Hickory Holler's Tramp (40位)

 








Song Those Were The Days/ Mary Hopkin
Writter Gene Raskin
Peak Highest charted position No.2; 1968/11/02 - 11/16 ♪♪♪
Action 4(1968/10/26)、2、2、2、3、4、10(1968/12/07)
No.1 Hey Jude / The Beatles
Weeks 14(No.70; 1968/09/28 - No.25; 1968/12/28)
Top100 No.17 1968



Mary Hopkin.comMary Hopkin(Billboard chart history)

Paul McCartney.com

  ポール・マッカートニープロデュースの「悲しき天使」は、ビートルズの「Hey, Jude」に阻まれてしまいましたが、同じアップル・レコーズからリリースされた2枚目のレコード。つまり、このシングルが2位止まりだったとき、その上にビートルズが微動だにせず1、2位独占(同じレコード会社と、ポール・マッカートニーが関わっているという点)という記録となりました。

♪ラララ、ライ、ララ・・・

哀愁漂うロシアンフィーリングを、ポールが見事に描いていると思います。クラリネットの使い方なんて、ビートルズで養ったジョージ・マーティンの影響が強いかなぁ、なんて。

 なお、当初シングルのみのリリースでしたが、のちにフルアルバム『THOSE WERE THE DAYS』に収録されました。2005年にはドリー・パートンがカヴァー、デュエットの相手をメリー本人が務めました。







Song For Once In My Life / Stevie Wonder
Writter Ron Miller, Orlando Murden
Peak Highest charted position No.2; 1968/12/28 - 1969/01/04 ♪♪
Action 7(1968/11/30)、3、3、3、2、2、7、7(1969/01/18)
No.1 Baby Love / The Supremes
Weeks 14(No.79; 1968/11/02 - No.31; 1969/02/01)
Top100 No.25 1968

Taken from Album FOR ONCE IN MY LIFE



 これだけのアルバムを制作しておきながら、この時点でもまだティーン(18歳!)というスティーヴィー。1963年のデビューは、かなりショッキングな出来事として記憶されていますが、それ以上に注目されていいソングライターとしてのスティーヴィー。ここからが本格的にアーティストとして台頭してきます。

Stevie Wonder.comStevie Wonder(Billboard chart history)

☆FOR ONCE IN MY LIFE(50位)
♪For Once In My Life(2位)
♪Shoo-Be-Doo-Be-Doo-Da-Day(9位)





コチラ(1968)ページでは全米ナンバーワンになった曲を紹介しています。

もどるhome|1968年レビュー|


home(一番星のなる木)