tupichan's billboard hot 100

 iPodに入れて楽しんでいたビルボードNo.1ソングでしたが、2008年にiPhoneを購入し、今までのiPodよりも容量が大きいので新しく入れ直しました。せっかくだからと自分用のリストを作ろうと思い立ったのがこのページです。(でも初代iPhoneだから容量が小さくて、もう1000曲を超えるナンバーワンソングに、1位になれなかった2位の曲まで入っているから、もうパンパン状態です。次をなんとか考えなくちゃ…)
 私がチャートをリアルタイムで聞いていたのは1983年暮れ。イエスの“ロンリー・ハート”が上位にねらいを付けている頃でした。その頃聴いていたのは湯川れい子さんがDJを務める「アメリカントップ40」でしたが、まだその番組を知らず、FM東京でオンエアされていたキャッシュボックス誌のチャートでした。DJは声優の野沢那智さんでした。

 そして本格的にチャートを聴くようになったのは“ロンリー・ハート”がナンバーワンにになった頃。その後、私が洋楽にのめり込むきっかけを作った出来事が英国で始まりました。ボブ・ゲルドフが提唱した「バンド・エイド」このイベントのおかげで、芋蔓式に(そして今もそのスタイルであれやこれやと手を出してしまう癖が付いてしまった)アーティストからアーティストへと繋がっていったのです。 ブルース・スプリングスティーンがかつて語ったように、「3分間のレコードから世の中を知った」ということを身をもって感じました。これからも私はロックと共に転がり続けてゆくのだと思います。

 たかがヒットチャートですが、その時その時に流行っていた曲を聴けば時代が見えてくる。個人的には当時の自分も見えてきます。こう書くとオーバーなと笑われるかもしれませんが、特定のアーティストのアルバムを丸々聴いているときと違って、前後のヒット曲が絡んで聞こえ、ヒットチャートのドラマが生まれてくるのです。これが、何の脈絡もない曲で並んだ「ビルボードナンバーワンソングリレー」の醍醐味でもあるのです。そして、この並び順に大きな意味が見えきます。これがナンバーワンばかりを集めた曲集でも、トップに立った順番ではなく、バラバラに並べられていると(たとえばアーティスト順とか)、その楽しみが半減してしまいます。 この曲の次に1位になったのがこの曲で、それを抜いたのがこの曲、というようにリレーで聴くからこそ意味があるのです。 たとえば1973年にはポール・マッカートニーの「マイ・ラヴ」の後を次いだのは、同じファブ・フォーのジョージ・ハリスンが放った「ギヴ・ミー・ラヴ」だったり。
1986年のジェネシスの「インビジブル・タッチ」を抜いたのが、ジェネシスを脱退したピーター・ガブリエルの「スレッジ・ハンマー」だったり。これって意図的に組まれた順番ではなく、時代が創り上げたドラマです。たまたまそういうヒットが重なっただけなのに、あまりにも皮肉な順番ではないでしょうか。
他にもまだドラマは隠されて入るんでしょうけど、コレからも何度も何度も繰り返しながらおもしろい発見をするのだろうなぁと、ワクワクしながら現在、過去、そして未来のビルボードを楽しみにしているのです。

 このページでは1955年の全米ナンバーワンソングを紹介します。といっても、この年代のチャートは、現在のチャートと性格が異なり、売り上げによる集計です。

 2018年から、ストリーミングデータ(音楽配信)の集計方法を変更しました。また、これまではチャートの日付の1週間前の火曜日(つまり11日前)に発表されていましたが、データ集計から発表までの期間が短くなり、日付の4日前に発表され、よりリアルタイムに近い発表になりました。たとえば最新チャートなら2022年8月13日、発表は8月9日となります。(最新の1位はコチラ)。

Billboard.com|2022/08/09更新|


 先にも書きましたが、1983年から聴きはじめたビルボードのチャート。今ではネットの普及も手伝って2003年以降からリアルタイムでチャートを追いかけられるようになりました。それにしても音楽性が大きく変わったことに驚いています。最初はとまどいもありましたが、「ナンバーワンソングだから」という偏った思考でありながら、聴き続けていると耳に馴染むようになってきました。さすがはビルボードナンバーワンソング!

 今まではレンタルCDなどで曲の収集をしていましたが、ネット時代の昨今、日本国内のサイトでは実現はまだまだ先の事でしょうが、海外のサイトではチャートのナンバーワンを始めとする、ほとんどの曲がネット上からダウンロードして聴く事が出来るようになりました。私もその恩恵を受けた一人です。本当ならちゃんとした音質で手元に置いておきたいところですが、まぁ、iPodで聴く分にはmp3で充分かな(笑)


Peak ナンバーワンの期間♪ひとつが1週間、5週目毎に♪(第1週目のみBillboad.com)
Song 曲目 / アーティスト(オフィシャル・ビデオ)
Writter 作詞・作曲 etc.
Action Top10圏内の動き(Top10圏内初登場の日付)
Weeks Hot100内の総週(*最新チャートにてランク中、及び初登場と最週位のランクと日付)
Top100 年間チャートの順位


Peak Best Sellers ; 1954/12/04-01/15 ♪♪♪♪♪♪
Song Mr. Sandman / The Chordettes
Writter Pat Ballard
Action --
Weeks --

 コーデッツといえば、「ロリポップ」が有名どころかもしれませんが、この「ミスター・サンドマン」のほうがチャート上ではヒットしたようです。ドゥーワップ調の、いかにもモノラルラジオから流れてくる曲調が、古き良きアメリカを感じさせます

♪ボンポンポンポン・・・ミスタァサンドマァ~ン





Peak Best Sellers ; 1955/01/22-01/29 ♪♪
Song Let Me Go, Lover / Joan Weber
Writter Jenny Lou Carson, Al Hill
Action --
Weeks --

 1980年以降のサウンドで言えば、ホイットニー・ヒューストンやセリーヌ・ディオンに代表されるようなスケールのヒット曲と言えるでしょうか?





Peak Best Sellers ; 1955/02/05 ♪
Song Hearts Of Stone / Fontane Sisters
Writter Rudy Jackson, Eddy Ray
Action --
Weeks --

 1950年代のヒット曲は、モノラルラジオからコーデッツのような女声グループが大人気だったようです。この「Hearts Of Stone」の後を次いだ「Sincerely」をヒットさせたマクガイヤー・シスターズも「Hearts Of Stone」を歌っているし。いつの時代も流行があるものです。

 タイトルを見て「Stone Cold !」などという名を連想してしまいました(笑)





Peak Best Sellers ; 1955/02/12 - 03/19 ♪♪♪♪
Song Sincerely / The McGuire Sisters
Writter Harvey Fuqua, Alan Freed
Action --
Weeks --

 先の「Hearts Of Stone」に次いでヒットした曲も、女性コーラスによる曲。時間がゆっくりと流れていたんだなぁ(本当はそんなことはないけれど)、と思ってしまいそうになってしまいます。映画『スタンド・バイ・ミー』のような世界を想像してしまいます。





Peak Best Sellers ; 1955/03/26 - 04/23 ♪♪♪♪
Song The Ballad Of Davy Crockett / Bill Hayes
Writter George Bruns, Thomas W.Blackburn
 カントリーソングで、声がリンゴ・スターに似ています。だからリンゴはカントリーが好きになったぁ?などと思ってしまったほど。





Peak Best Sellers ; 1955/04/30 - 07/02 ♪♪♪♪♪♪♪♪
Song Cherry Pink (and Apple Blossom White) / Perez Prado
Writter George Bruns, Thomas W.Blackburn
 「セレソ・ローサ」もしくは英語圏では「チェリー・ピンク」と呼ばれるマンボの代表曲。1955年度の年間チャートも見事1位となったキューバサウンド。





Peak Best Sellers ; 1955/07/09 - 08/27 ♪♪♪♪♪♪♪
Song Rock Around the Clock / Bill Haley & His Comets
Writter Joseph Kosma, Jacques Prevert, Yves Montand, Irene Joachim
 ビルボードが、あるいはロックン・ロールががこの曲から始まった訳ではありませんが、歴史あるチャートのどこから始めるか迷うところ。しかしこの曲のイントロはどんな名曲よりも勝るターニングポイントのイントロと言えるのではないでしょうか?

 この曲は『暴力教室(BLACKBOARD JUNGLE)』の主題曲で、当時の大人たちの反感を買って大ヒットしました。また、ジョージ・ルーカスの『アメリカン・グラフティ』でしょう。映画では全編に渡って50~60年代ポップスがジュークボックスのように次から次へと流れてきますが、この“Rock Around the Clock”はオープニングで使われています。ポップスファンなら必見の青春映画~





Peak Best Sellers ; 1955/09/03-10/01、10/15 ♪♪♪♪
Song The Yellow Rose of Texas / Mitch Miller
Writter Joseph Kosma, Jacques Prevert, Yves Montand, Irene Joachim

 映画『拳銃稼業(THE RETURN OF JACK SLADE)』に使われ、邦題“テキサスの黄色いバラ”として知られるミッチ・ミラー最大のヒット曲です。この曲のオリジナルは南北戦争時代のアメリカ民謡なので、ミッチ・ミラー楽団による演奏で有名になったというところでしょうか。6週1位。6週目にして次のFour Acesに1位の座を譲りましたが、翌週再び返り咲きましたが、映画ヒットとの絡みではないでしょうか。

 この曲とは直接関係ありませんが、ミッチ・ミラーといえば、やはり映画音楽で『戦場に架ける橋』で流れた“クワイ河のマーチ”別名“ポギー大佐”の演奏の方が知名度はあるかもしれません。誰が作詞したんだか、日本全国の子供たちが一度は唄ったであろう「サル!ゴリラ・チンパンジー!」のオリジナルです。 他にも大脱走、ナバロンの要塞、黄色いリボンなどの音楽を担当しました。今でこそ、こうした曲がチャートに入ってくること自体稀なのに、この頃は、本当に古き良き時代が流れていました。





Peak Best Sellers ; 1955/10/08、10/22 ♪♪
Peak Top100 ; 1955/11/12-11/26 ♪♪♪
Song Love Is a Many-Splendored Thing / Four Aces
Writter Sammy Fain, Paul Francis Webster

 黒人四人組による甘い旋律とコーラス。邦題は“恋は素晴らしきもの”としていますが、映画ファンなら一度は聞いたことのあるメランコリーな旋律。映画『慕情(LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING)』のヒットと共に多くの人達の心を引きつけた名作。スタンダードな悲恋物語にこのメロディ。まさに名作中の名作といえるでしょう。ミッチ・ミラーと隔週でトップの座を譲り合ってのヒットでした。この曲がセールスチャートでナンバーワンになっている週から、現在統一化されているTop100というチャートが加わりました。そのため、以下の4つのチャートがビルボード誌上で集計される事になります。

♪Best Sellers
♪Most Played by Jockey
♪Most Played in Jukeboxes
♪Top100

 以下のチャートでは「ベスト・セラー」と「Top100」を平行してご紹介します。





Peak Best Sellers ; 1955/10/29-11/19 ♪♪♪♪
Peak --
Song Autumn Leave / Roger Williams
Writter Joseph Kosma, Jacques Prevert, Yves Montand, Irene Joachim

 この曲もスタンダード中のスタンダード。オリジナルは1945年のシャンソン。映画『枯葉~夜の門(LES PORTES DE LA NUIT)』の中でイヴ・モンタンが歌った曲。アメリカでの最初のヒットは、このロジャー・ウィリアムスのピアノ演奏によるレコードです。まるで枯葉がヒラヒラと舞い落ちる様をピアノで表現しているかのようなアルペジオの連続。「こんな曲までもが1位になったのか!」というのが正直な気持ち。

 私の決定打は『ドリフの大爆笑』で高木ブーが一人で演じた枯葉ヴァージョンで、ブーがロングコートを着て電話ボックスに入り、「かぁ~(れはぁよぉ~)」と歌おうとした次の瞬間、電話ボックスの中に枯葉が流れ込んできて(窒息するんじゃあ!?と心配してしまうほどの量)、歌えなくなってしまったというコント(一発芸?)。YouTubeで見られるかも。

 最近ではエリック・クラプトンが『CLAPTON』の中で取り上げています。





Peak Best Sellers ; 1955/11/26-1956/01/07 ♪♪♪♪♪♪
Peak Top100 ; 1955/12/03-1956/01/07 ♪♪♪♪
Song Sixteen Tons / Tennessee Ernie
Writter Jenny Lou Carson, Al Hill

 ラジオ(萩原健太)で、「バリトンヴォイス」という紹介があったとき、「もしかしたら、この曲でもオンエアするか?」と思っていたら、やっぱりこの「16トン」がカーステレオから流れてきました。時代を超えた名唱ですね。

1955年11月12日から「Top100」というチャートが加わり、まだ3週目でしたが4つになったチャート、すなわち

♪Best Sellers
♪Most Played by Jockey
♪Most Played in Jukeboxes
♪Top100

において全てナンバーワンを記録した最初のヒット曲になりました(12/3付から)。


もどる


home(一番星のなる木)